小網代の森カヌークラブ (パドリングウルフ) で毎週末誰かしらと一緒にシーカヤックを漕いでいます

2018年11月23日金曜日

20181123 八景島から

今日は八景島の海の公園から漕ぎ出して三浦海岸までいく。30km 程をクラブのみんなで漕ぐ。午前中は北東の風がまだまだ強くて、それも午後に入れば落ちていく予報。おひさまはたっぷり。大潮で干潮手前から満潮手前まで漕いだ。

朝一で海の公園につくと、大先輩がオサレな同期と二人で舟の荷降ろしをすませていた。浜に並んだカヤックを見ると、見慣れた黄色いポリ艇がひとつ。大先輩からのメッセージを感じる。コックピットカバーを開けると中に僕の装備が入っていた。いいですねぇ、やりましょう。

車の回送などまだ準備があってみんなの集合時間と出発はまだ先。支度をして、その小一時間に一人舟を出してみる。時間は八時前。右手の方から遊漁船がひっきりなしに出てくる。北東からの風は軽く吹き付ける感じがあり、東京湾を渡ってくるしっかりした風浪が予想できる。本当は外まで様子を見たかったけど、漁船の出入りが多すぎて止めておいた。

ポツポツと人が集まりはじめたので浜に戻る。そこにゴムボートが一艇戻ってきた。朝から出ていた釣りの人で、ハシケに近づいたらそこの牡蠣殻で穴を開けてしまい、慌てて戻ってきたのだそう。早くに準備して出ていたのにとしょげていた。僕らも気を引き締めていこう。

車の回送を終えた大先輩がカヤックスーツで電車に乗って戻ってきた。その頃にはみんな集まって準備が終わっている。総勢八人。今日の航程を大先輩の海図で確認してから舟を出す。



八景島のジェットコースターを越えないのにもう三角波がある。ここあたりからSUMITOMOと書かれた門型のゲートを回り込むまでは、北東からきた風浪が岸壁に跳ね返り、いかしたサイズの三角波となって舟を持ち上げては落とす。みんなグイグイと漕いで行く。まだ経験の浅い人はちょっと腰が引けて、短いストロークとなって苦労してる。それでもパドルは動かして向かい風を少しずつ進んで行く。

ゲートを回りこみ、点々とある波止ブロックの内側に入るとその三角波も少し落ち着く。一息ついてみんなで少しまとまり、ブロックの内側をそって赤い灯台まで。そこからは猿島目指して真っ直ぐに。

猿島までの区間はやっぱり北東からの風と波にさらされるけど、開けていて岸からの距離も水深もあるからか、変な三角波はない。逆に落ち着いた風浪を漕ぎながら猿島を目指して黙々と漕ぐ。灯標はグイグイと左右に揺れて、前にいくメンバが波間に隠れる。


その途中でふと後ろをみると北風の乾いた空気で景色は澄んで、ランドマークタワーが小さくてもくっきり見えた。


猿島の風裏で筏を組んで小休止。目の前をフェリーが猿島から三笠公園の方にお客を乗せて行く。何人かが手を振ってくれてこちらも返事を返す。猿島からは走水の岬、旗山崎を目指してまっすぐ。取り付いたら観音崎を回り込んでたたら浜で舟を上げてお昼ごはん。


たたら浜は水の色が南国感にあふれてキラキラしてる。佐島のキラキラと同じくらい好き。風裏でもあるし、砂浜で日差しを浴びてポカポカにお昼ごはんを食べたらまた海に浮かぶ。

たたら浜から次の目標は燈明崎。陸の先端から少し内側を目指していく。取り付いたら次は久里浜のフェリー航路。少年院から対岸の火力発電所の煙突を目指して漕いで行く。


火力発電所の堤防の突端にとりつくと、金田湾の反対に剱埼の灯台が見えてくる。ホームに帰ってきた。野比海岸、津久井浜と、京急線で通る駅をなぞりながら、低くなっていく太陽と青空を仰いでパドルを回すとなんだかしみじみとした。

大先輩が回送してくれた車のある浜で舟を上げ、みんなで無事の完漕を喜びながら舟を積んでクラブに戻り、片付けのあと楽しく飲んだ。

2018年11月17日土曜日

20181117 夕焼けまで

ここのところ夕空が焼けて綺麗な日が多くて、それをカヤックから見てやろうと思って三浦に。遅くまでいるつもりだけど、午後からの風の予報がちょっと強そう。だから、午前中にたくさん漕いだらあとは近場でダラダラ面白おかしく過ごして、日が沈むのを堤防あたりからという算段をする。長潮。結局風もそんなに上がらず、一日日差しもたっぷりで暖かい絶好の日和だった。

支度をして海に浮かぶ。11月に入ってどんどん水が澄んでいく。ヨット脇の岩場にいる美味しそうな魚がよく見える。でも釣りをする人たちは見える魚は釣れないという。残念。網代崎には北からの風浪が寄せてるのみでうねりはない。朝日がまだ低く、網代崎が少し赤らんで柔らかい。


早くも遅くもない、普通に歩くペースでホイホイと漕いで安房崎。宮川湾はほぼ真向かいからの風がある。東風崎の灯標あたりは崩れてないので、岸沿いに毘沙門、横瀬島とつないで剣崎をくるりと東京湾側に回った。


東京湾側に入ると少し水の色が緑がかる気がする。風も抜けて、風浪が前からどんぶらと寄せてくる。北東風だとこうなるよなあ。手を止めて揺られていたら、前から黒いファルトが漕いできた。挨拶をしたら、三戸浜から雨崎までの往復だそうだ。僕と変わらない時間に船を出して、もう雨崎から戻ってきている。早いなあ。

ファルトの人を見送ったら僕も引き返す。岸をなめて、波が立ちそうな場所を探しながら。とはいえ、あまり面白そうな場所は見つけられず、結局横瀬島の回り込む波を見に。そうしたら、NZ先輩がちょうと向こうから漕いでくるところだった。先輩も劔埼までで引き返すというので、見送って波遊びしながら待つことにする。


久しぶりにグリンランドパドルで波遊びしたら、ブレースの具合が少し違う。何度か引っクリ返されてずぶ濡れになって遊んだらなれた。そのうち、おされな同期がまたやってきて、先まで行くというので見送った。少し潮が上がってきたのか、長く乗れるようになってきた。楽しく遊んでたら先輩も同期も戻ってきて集まる。

そろそろ大先輩の定刻組がだいぶ漕いできた頃。合流目指して、でも岸ベタで遊びながら赤羽根海岸まで戻る。大先輩たちはもう浜にいて、お昼ご飯もだいぶ終わりかけの様子だ。上げ潮のせいなのか、洞窟のある小さな浜には時折崩れ波が入るくらいには面白い。ツアーのお客さんが良く上がったなあと思いながら、僕らも後ろを見ながら慎重に船を上げた。

今のところ平気だけど、午後の風の上がりを気にして、お昼もそこそこにいつもよりはキビキビと戻る。長津呂崎を回ると諸磯までは向かい風だったけど、みんな淡々と進んでいくのはさすが。お客さんは小笠原にいたこともある二人がいて、向こうで結構漕いでいたんだそうだ。納得。

諸磯では満潮で潮が高く、かすかなうねりだっったけどなんとなく波遊びができる雰囲気。NZ 先輩やここ3,4 年通っている常連のお客さんが沈するくらいには面白く遊べた。小笠原の二人が波待ちを始めたのでこっちも嬉しくなって少し長く遊んでから、もう少し進んでコーヒー休憩に浜に上がる。


小笠原の話など聞いたり、風が全然強まらないのをいいことにだべっている。小笠原の一人は釣り竿を持ってきていて、小さな入江をあちこちに移動して一人カヤックから釣りをしている。それを浜から見ていたら、とうとう小さなカサゴを釣り上げた。それを逃してやったら満足したと竿を納めて上がってきた。

青い空を日が落ちてきて、カヤックの白も暖かい色になってきた頃、みんなで腰を上げて船を出す。日没まではあと 20分ほど。僕は残って日が沈むまで浮いていることにする。風もなく、海はぺったりとして、そこにうつる夕日の色がどんどん濃くなってくる。伊豆半島に日が沈んだのを見て気が済んで、堤防を回って帰って船を上げた。静かな湾内を船がスーッと進むこの時間はとても気持ちがいい。



空にはあまり雲がなかったので、せっかくの色も空に抜けてしまった様。高い雲がある時を狙ってまたこの時間漕ぎたい。

2018年11月11日日曜日

20181111 房総チャレンジ

大先輩の車に乗っけてもらい、クラブのみんなで房総半島、外房に足を伸ばす。狙いは波遊び。アクラライン通って海に出て、支度をして浜から舟を出したのが10時くらい。日差しだけじゃなくて空気感もポカポカした季節外れの濡れ遊び日和の日曜中潮の干潮前後四時間。

ちょっと漕いだ先の目当てのビーチにつくと、すでにサーファー、SUP が入っている。端っこまで離れてぶつかる心配のない場所までくると、ちょうどカヤックによいサイズの波が入っている。今日は初めて波遊びする人もいるので、このくらいがちょうどよい。手広くやっている後輩は、昨年の房総半島でコテンパンにやられたので、今年はリベンジにと鼻息が荒い。

今日は出るときからヘルメット。早速乗り出す。オサレな同期がいい感じの波にのり、崩れたところで沈、そこをさっとショートで上がる。だいぶ安定感が出てきた。


波うち際になるとくるっと波が巻く。そこで横を向けられてもブレースで耐えられるようになると波乗りで遊ぶのに大分楽にはなる。耐えられないと沈するけれど、ロールで上がればマシ。リベンジの後輩は、最初の何本か、ロングでなんとか戻ってた。今日がはじめての優しい後輩はそこで脱って浜に打ち上がる。舟の岸側にはいないように回り込み、舟を浜に押して上がって水を抜いてまた波を越えて戻ってくる。それもいい練習。それぞれのステージでそれぞれの練習が繰り返される。

波が良くなってきたかなと思うと、サーファー達も増えてきた。すぐ横に入ってきた人と挨拶して、僕らは場所を譲って他の場所に遊びに行くことにする。


どんなに濡れても気持ちの良い日。浜から離れて小さな湾の外にでると、とたんに外房のうねりが大きくなる。それがいくつかの岬に跳ね返ってしっかりした三角波になる。岸沿いはブーマーが崩れてくるので、はっきりと沖を回って次の浜に移動する。岸辺の波のりより、うねりの三角波のほうが怖いですという波遊びはじめての後輩と一緒に漕ぎながら次の湾に入った。

次の浜ではボラがアホみたいに跳ねてる。同時に5匹も10匹も飛び上がっているのが視界に入る。それが浜の端から端まで。見ると、下を群れがいっぱい行ったり来たり。それを見ながらまた波乗りして遊ぶ。


はっきりした昼休みはない。浜に打ち上がって休憩しながら食べる人、行動食を浮きながら食べて波乗りを繰り返す人、それぞれのスタイルでやる。待ちながら水の下を見ているとボラの群れがユラユラいた。


さんざん遊んで腰が効かなくなってきた。波も大分落ち着いて、サーファーもほとんどいなくなった。僕らも潮時と、またうねりの三角波の中を漕いでもとの場所に戻る。上がりますかといってサーファーは岸に行くけど、僕らは海に向かってまた漕ぎ出す。僕らの海は広い。

帰りには地元の食堂で灰干しサバの定食を食べさせてもらう。カヤックしに来たと言ったら店のご主人が、千葉のカヤックの人が良く来ると教えてくれた。多分レインドッグの野川さんみたいだ。

そうしてご飯を食べて、ひっくり返された波の話をしながら高速に向かうと、アクアラインがとんでもなく渋滞していた。高速に乗るための下道までピクともしない。手広くやっている後輩は次の日の仕事が早いとかで、最寄りの駅によって電車で帰った。残りののんびりした人たちはそのまま大先輩の車で、とろとろ動いたり止まったりしながら、車中でさんざんカヤックの話をして、それでも真夜中になる前にはストレスなくついて帰った。リベンジできた人も、来年またリベンジしたくなった人も、房総はいつきてもチャレンジさせてくれる。また腕試しにこよう。

















2018年11月4日日曜日

20181104 毘沙門往復

土曜に用事があって三浦で漕げるのは日曜。風はなさそうだけど、曇りがちで少し沈んだ天気の週末。中潮

始発で出かける朝はまだ暗い。三浦海岸駅あたりでまだ朝焼けの色が見える。三崎口について降りると、夜に少し降ったのかホームが濡れている。つるつるした部分が滑りそうだなと思って、どのくらい滑るのかと一歩踏んでみたら、置いた足を前に投げ出してステンと尻もちをついて転んだ。滑ると思って滑って反応できなかった。やばい。漕ぐのも気をつけよう。

クラブにつくと、プチプチにくるまれた船がラックに入ってた。前漕ぎが大好きな後輩の新艇だ。ちょうどキャンプで起き出す頃のその後輩に教えて上げに行こう。支度をして一人、舟を出す。小網代の入江はさざ波もたってない。東寄り成分が少なめなのだろう。薄暗い朝もやに深呼吸を一つして漕ぎ出す。


堤防までくると、思ったよりも北風が強い。南からのうねりっ気は全くなし。風浪がちゃぱちゃぱしてる。ほうほう、そうですか。網代崎を回って南を向いたら、追いの風と波でスイスイと進んでいく。


諸磯の中は静かだけど、三崎の堤防に向かうにつれてまた波がワサワサしてくる。東には振れず、ほぼ真北からの風なので波が堤防の外でも入ってくる。三崎の街の向こうの空にはまだ少し朝焼けの色が残っていた。


長津呂崎を回るとその波もとまり静か。今日は南からのうねりがないので城ヶ島の南はぺったりと鈍く光る銀色の眠たそうな海。安房崎から横瀬島は向かい風を感じながらまっすぐ進む。東風崎のあたりで浜にテントが見え、そちらに舟を向ける。近づくにつれ、誰かがタオルを振ってくれた。こちらもパドルを振り返して応える。


浜にあがるとみんながテントを畳んで出かける支度をしていた。それを見ながら少しお喋りをして、また海に浮かぶ。前漕ぎの後輩に新艇の話をしたら、早く戻りたくてうずうずしているようだ。シェア艇の知床は荷物が満載だけど、ぐいぐい漕いであっという間に間があき、ひとり安房崎について後ろを待つ。早いなあ。

そんなのを繰り返して釜根、三崎の堤防、諸磯を抜けて小網代に戻ったのがちょうどお昼。雲が下がって景色が煙るようになったかと思ったら雨がパラパラ降り出した。

そんな中白鬚神社にお参りをして、後輩の新艇の進水式。ちょっと漕いで、ロールをしてみたら脱して、あかるい進水式になった。みんなは舟を上げたけど、後輩と僕だけで雨の中をスズメ島までだけちょっと漕いでくる。それで僕らも舟をあげておしまいにした。

寒空の下を静かに漕いで、最後は笑って終わっていい一日だった。来週は千葉のほうに足を伸ばす予定。ワイワイ漕げそうでとても楽しみ。

2018年11月1日木曜日

20181101 長者ヶ崎

なんだか漕ぎたりてない。そんな感じがするのでお休みもらって三浦に漕ぎにきた。午前中は北風があるけど、午後から少しそれも緩む。小潮

支度をして舟を出す。前日はツアーがあったみたいだけど、今日は何もない。浮かんだら冬ののんびりした日差しで一息ついて、えいやさーと漕ぎ始める。


網代崎の様子をいつものように写真に撮っていたら、風に押されて釣り糸の浮きの近くまで来てた。思ったよりも北風が強い。出し風と言うよりは向かい風。パドルは重いけど舟をまっすぐ進めるのには苦労はない。黒崎、佃とつないで荒崎。佃はあいかわらず。


小田和湾は風が抜けているけれど、波はそれほどでもない。強すぎたら湾内をなめてと思ったけれど、まっすぐ漕ぐことにする。動くにつれて、風の抜けも強まったり弱まったり、場所にもよるし時間にもよる。向かい風をゆっくり歩くように、パドルを握る手に力を込めずに大きく体を振ってのんびりと。

漕いでいる間、前方のレンジを決めたらそれより沖に出されないように。また横のレンジを時々決めてほんとに進んでるか見ながら。もし霧に囲まれて地上が見えなかったら、どうやって進んでると思えるんだろう。いろいろ漕いで、進んでるという自信をつけるしかないんだろうか。

そうして立石を右に見て越えたと思ったら正午が近い。もう少しと思ってちょうどお昼に長者まで来れた。ふと見ると、沖側の浜に赤い PFD をした人が座って休憩していた。カヤックは見えないけど、多分陸側の砂嘴に上げてるんだろう。そう思って北から回り込むと、その人も立ち上がって戻っていった。

砂嘴に北側から入ったのは波が目当てだったけど、この日は小さくて今ひとつ。舟を上げたら空のカヤックがひとつ。そこに先程の赤いPFDの人が戻ってきた。よく見たら120点の後輩。葉山のクラブにも入っていて、カヤックを借りて漕いでたとこだった。ひょんなところで人と合う。

後輩は北から来て、もう少し南まで行くと言うので、一緒に秋谷くらいまで漕ぐ。途中、砂浜に向かって波が立つところがあって一本乗らせてもらう。

秋谷で別れ、僕は佐島のキラキラを抜けていったけど、日差しがあまりなくて控えめだった。長者あたりのクリームがかったグリーンの方が今日は綺麗だったと思う。

佐島からは荒崎、佃とかすめて、帰りは追い風と言うより横風でそんなに楽な思いはさせてもらえなかったけど楽しく漕いで帰った。


佃を今度は波の背側からみる。


明るいうちに上がったつもりだけど日が沈むのは早く、帰りのバス待ちでみた夕空は映えてた。この時間まで漕いで、夕焼けを見てから上がるのをこんどやろう。