小網代の森カヌークラブ (パドリングウルフ) で毎週末誰かしらと一緒にシーカヤックを漕いでいます

2019年7月28日日曜日

20190728 水をあびよう

また週末に向けて台風がやってきて予報がころころ変わる中、この日曜はクラブのレスキュー練習会の予定。湾内がメインだから多少は風があってもやれるけど、やっぱりスカッと晴れてたほうが気持ちはいい。若潮

先週は台風からのうねりで結構遊べた。今週はどうかなと、朝から始発で動く。家の近くは本降りで雨が降っていたけど、京急にのって三浦半島を南に行くうちに雨も止み、ただの曇り空になった。三崎口のホームは夏の朝の蒸した空気。

クラブハウスについてみると、すでに前漕ぎ道場の二人が出ていた。波遊びのようだ。先週のうねりのイメージが頭にあり、少し気になる。支度をして後を追いかける。

網代崎を見て堤防を回るあたりでうねりの無いのがわかる。問題なしとはいえもう少し波がほしい気持ちもある。ポイントまで行って二人に合流する。今回の台風ではうねりが方向的に入ってこれなかったのか、風浪で長く乗れる波ではない。それでも楽しいことは楽しい。みんなが揃うまでの時間を遊ぶ。爆漕の同期は何度かひっくり返りけど、どれもロールできちんと上がる。練習前の実践はばっちりだ。

時間になったのでクラブハウスに戻り、手分けしながらみんなの船を運んで入江に浮かぶ。大先輩の説明を聞きながら、手順を確認してパドルフロート、馬乗り再乗艇、グループレスキューをこなす。助ける側、助けられる側、両方やる。ここまで一通り終わったら、次はロールの練習に入る。


スキーで転んで立てない人はいない。転んだら、斜面で立ち上がってまた滑り始める。これは一番最初に練習すること。滑ること、止まることよりも前に練習する。あかちゃんだって、立って転んで立ち上がる。歩くのはその後。それに、転ぶのを嫌がる人は上達も遅い。自分を試さないから。

カヤックも同じはず。転んだら気軽に起き上がれないと自分をいろいろ試せない。リーンも限界まで試せないし、ドローストロークの練習だって億劫になるだろう。ハイブレースなんてほとんど沈してる。はじめのうちこそ転ぶことも多いい。だから、簡単に立ち上がれるようにしておくのは一番最初のステップ。馬乗り、フロート、ロール、なんでもいいけど、自分で立ち上がる方法を確実に身につけたいし、身についた引き出しは多ければ多いほどいい。

とはいえ、ロール以外は水が入る。水が入れば舟が不安定になるし、ポンプで水をその都度抜くのはとても疲れる。消去法で、ロールが一番楽ちん、というのは揺るがない。ロールがあるから、あんなに細身な舟でも安心して乗れる、崩れ波の中でも堂々と進める。クローズドデッキの沈しても水が入らないという特性がカヤックという舟の核心だと思う。その特性をフルに使わないのはもったいない。


馬乗りで水のたっぷり入ったカヤックの水をビルジポンプで抜きながら、ぶつくさと考えた。今日初めてロールの練習をするメンバーも何人かいたけど、全員一度はロールが成功してお昼ご飯。朝は雲一面の空も、この頃には晴れて夏の湿った青空になった。

午後は引き続きロールの練習をしたあと、みんなで堤防から外に出た。南風が上がり始めて、チャプチャプした風浪が沖から寄せてくる。これはちょうどいいと、ここで一通り、馬乗り、グループレスキュー、ロールをおさらいする。その間にスズメ島まで流されてきた。

静水ではすんなりできた馬乗りも、ちょっとの風浪で難しくなる。何度もよじ登ってはひっくり返る。ロールをミスっては沈脱する。練習会の締めくくりに波間で浮かんで潮につかり、成功したら拍手、失敗したら声援を送ってたっぷり遊んで帰った。

0 件のコメント:

コメントを投稿