小網代の森カヌークラブ (パドリングウルフ) で毎週末誰かしらと一緒にシーカヤックを漕いでいます

2014年10月26日日曜日

20141025: 多摩川 丸子橋上流 - 玉堤手前

20141025 地図ログ: 気温:21℃ 水位:2.26m(田園調布上) 風:3m/s 水温:触って冷たさを感じない 服装:長袖ウェット+薄いウィンブレ+ネオプレーンソックス

出艇

新丸子駅から神奈川側の河原にでました。出艇場所は調布取水堰の上流。この水位では玉砂利が幅10mくらいはあり、川の深さもゆるやかに深くなっていくので、舟を出しやすかった。水の流れもゆるやかで、神奈川岸を上って行く分には楽々上れた。
 地図ログ:出艇場所

帰り道はあまり堰に近づきたくないので、取水所の手前の塔が東京岸に見えてきたら神奈川岸の河原にさっさと上がろう。
地図ログ: 帰りのゴールライン

泥岩

神奈川岸を上がっていくと、大きな泥岩の川床があることに気づく。和泉多摩川付近のものと同じものようです。この泥岩が神奈川岸ぎりぎりまで広がり、水深が随分浅い。舟が乗り上げそうで、避けて上がらなくては。ただし、神奈川岸ギリギリは、護岸とせり上がる川底の間に幅2mくらいの水路のように深くなっており、左のパドルを護岸に、右のパドルを川底にこすりながら上がっていくことができた。

泥岩地帯を抜ける、川が左右から合流している箇所にでる。神奈川側の流れは瀞場になり、泥の川底で深さもある。東京側の流れは砂利の川底で、中洲の岸から緩やかに深くなっている。

分かれ道1-神奈川側へ

神奈川側の流れは瀞場の先へ上って行くと浅い瀬が始まり流れが強い。一段目の瀬は漕ぎ上がれるが、二段目の瀬は流れの強さに加え、舟が乗り上げるくらい浅いので進むのを断念。舟を担ぐにしても、東京側の流れのほうが短く済みそう。
地図ログ: 上がれない瀬1

瀞場は良い感じ。水の味さえ気にしなければ、静水でのロール練習ができそう。このあたりはどのくらい水が綺麗なんだろう。くるくると瀞場を回っていたら、日の当たる浅い川底に点々のついた細長い魚をみつけた。舟が寄ってもじっとしていたのでよく見れた。長さは50cmくらい。あとで調べてみたらカルムチーという雷魚の仲間のようだ。たくさんいるらしい。もうカメラを用意して戻ったけれどもういなかった。気持ちジャングルクルーズ。
地図ログ: 瀞場1

分かれ道1-東京側へ

瀞場を出て東京側の流れに入る。中洲側は広く浅い砂利の川底が広がり、流れも緩いので、舟を乗り上げるのだけ気をつければさくさく上がれる。逆に、東京岸は深さもあり流れも早い。釣り人が長く糸を出しているので気をつけたいところ。


分かれ道2 - 玉堤でどんづまり

東京岸に水門が見えてくると、また川が左右から合流する箇所にくる。水門がちょうど玉堤と田園調布の境界になっている。左右の流れはどちらも瀬となっており、水深が浅いので舟で越すのは無理だった。頑張って上がってみても、一生懸命漕いでいるとパドルが底に当たり跳ね返されるので力が入らない。此処から先は舟を一度担がないと無理のよう。今回はここまで。次回舟を担いで先を目指すなら、水門近くの中洲の先端に舟を揚げるのが良さそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿