小網代の森カヌークラブ (パドリングウルフ) で毎週末誰かしらと一緒にシーカヤックを漕いでいます

2023年12月2日土曜日

20231202 背中を見ながら

ガンガン漕ぐ後輩と筋トレ後輩と連れ立って少し足を伸ばす。クラブでゆっくり支度をして9時ころ一緒に浮かぶ。

二人はすいすいと右前からの北東風を受けながら漕いでいくけどこちらは風見を抑えるのに結構しんどい。少しずつ離れゆく背中を見ながら荒崎を越えた所で、少し右側を長く持ってズルをする。

長者についた所で先を見て、葉山の灯台まで足を伸ばして折り返し。長者の砂嘴で軽い昼食に舟を上げる。ガンガン後輩の味のしないという茹で南京豆をいただいて、しっかりと滲み出る塩味を美味しく味わう。

風は変わらず吹いていて左後ろからの追い風になる。これは軽くついていける。佐島のキラキラでは必ず手が止まり、少しの間プカプカと浮く。

さああと少しと荒崎に取り付いたら、ガンガン後輩が岩場の横で不意に沈した。岩場にうねり込んでいたところを油断したようだ。スルリとロールで上がってくれるので安心。脱ってたらめんどくさい場所だった。

その後は俺の浜まで一気に漕ぎ通して、ツアー組がやってくるかと思っていたら、大先輩から電話がかかってきた。お昼にのんびりし過ぎたので、俺の浜には寄らず直帰するそうだ。横堀のあたりで僕らが見えたので連絡をくれた由。

それならと僕らも堤防を回り込んで合流して一緒に舟を上げた。

2023年10月28日土曜日

20231028 崎が違う

朝から筋トレ後輩と先に出て、三時のおやつ時間にツアー組に合流しようと目論んで出かける。

まずは剣崎まで漕いで様子見と行っていると、なんとなく距離が伸びる。追い潮のようだけど波がなく実感がない。

快調に横瀬島を過ぎて剣崎を回ると、後輩はなんとなくその先まで行きたそう。それならここで省エネに切り替えさせてもらって、折り返しの遠津浜でトイレ休憩しようと話を合わせてから動き出す。

さて折り返しての遠津浜では後輩は岸による素振りも見せない。ずんずん漕いで横瀬島を過ぎて、毘沙門の浜に向かおうとしている所で手が止まる。ようやく間違いに気づいたらしい。いかにも彼らしい。

もうここまで来たからと諸磯まで漕ぎ通してそこでやっと陸に上がって行動食を食べる。ここまで漕ぎ通したので思ったよりも時間が早い。ツアー組は北に行ったので、黒崎あたりまで探しに行くことにしてまた海の上。

網代崎から見渡してもカヤックは見えない。黒崎まで来てもまだ。とりあえず先に進めばいいだろうと北に漕ぎ進んだら、佃あたりからようやく荒崎手前の浜にいるカヤックが見えて、はたしてツアー組だった。

そこからは合流して俺の浜まで南に戻り、コーヒーの時間をゆっくり過ごしてから入江に戻って舟を上げた。

剣崎から先、後輩が距離を漕ぎたそうにしてたのでとろ火でやらせてもらった。それで剣崎が雨崎に、黒崎が荒崎に変わってもまあついていけた。もっとガンガンこぎたそうにしてたけどすまん。

2023年10月21日土曜日

20231021 三浦キャンプ

この土日はクラブのみんなでキャンプの日。朝に駅で集合したら近くのスーパーで買い出しをしてクラブハウスに移動し、もろもろ支度して漕ぎ出す。天気は申し分なし、

支度していたら、悠々自適の後輩が「マムシ!」と声を上げてカヤックシューズを慌てて脱ごうとしている。今日のツアーはこれで中止かなとびっくりしたら、靴から大きなムカデが出てきた。

これなら経験ある。ムカデなら江ノ島往復できる。僕じゃないけど。とりあえず毒抜きポンプですっぽんすっぽんと抜いて、みんなで漕ぎ出す。総勢八人。

赤羽根、安房崎と過ぎてキャンプ地を思案する。東風崎あたりは潮が高くて平らな場所が少ない。もう少し足を伸ばしたら、ここ数年はいつも誰かしらいて入れなかった場所が空いていてそこに入れた。背の高い雑草の先にポッカリと丸く空き地になっていて良い塩梅。

そうしたら皆それぞれでテントを張り支度をし、ひたすら食べて飲んで喋る。ああ楽しい。


朝は例によって食べ物が余っている。みんな人の分もと買い出ししてしまうから仕方ない。それでも今日はのんびりと風をやり過ごして昼前くらいの出発なので、時間をかけて全部やっつけた。

スタミナたっぷり蓄えての漕ぎ出しなので、休憩もなく一気に小網代まで漕ぎ戻り舟を上げた。

2023年10月18日水曜日

20231018 顔見知り

時々ワーナーのパドルが欲しくなる。グラスブレードのオレンジ色のカマノ。アイコニックな感じ。久留和に中古が出てたので、買い物がてらそっちに漕ごうと三浦に。

一人浮かんで湾を出ようとすると、堤防の手前でミサゴが魚を獲りに水に入った。小網代にはミサゴがいる。そういう漫画がある。良い漫画だ。僕の舟に点々と跡をつけた狸が思い出される。

さかさか荒崎まで漕いだら、一度立ち止まって先を見晴らす。白く目立つ建物を佐島から左に一つ二つと数え、遠くてまだよく見えない立石の目星をつける。

久留和のキラキラした浜に船を上げ、パドルを受け取る。長さは良いのだけど、スモールシャフトだったのを確認しなかった。

もう少し先にと長者まで漕ぐ。砂嘴ではなく、西の端の浜の前に滑り込み、そこから長者の山までを見上げる。白い浜から明るい緑の草、その上に濃い山が来て明るい空に抜けた。

古い顔見知りに二人挨拶した気になって帰り道。途中スズメでマスコット先輩行き合う。これから俺の浜で遅い昼飯にするそうだ。

僕はちょうどよい時間になったので少し水につかって船を上げた。

2023年9月18日月曜日

20230918 夏を追う

三連休最終日、風が強まりそうな予報だけど、元々湾内で練習する程度のつもりで出かける。

大先輩と何人かは三陸にツアーで出かけている。後で聞くと、北山崎とか、鵜の巣断崖とか、そのあたりを漕いだらしい。これからはお出かけの機会がいくつかあるし、三浦でもやるつもりだし、これからがカヤック本番だ。

入江のタコクラゲはもう大分育って大きいやつしか見当たらない。でかくて黒いやつは見栄えがすごい。

少し水にトロみが出たかなと思いながらヨットの横を抜け出ると空が広がる。雲が高くて海の上を渡る風も涼しい。完全に夏は終わった。

水の中はちょうどいいけど、そのまま風にあたっていると寒くなる。湾を渡って横堀の風裏に練習場所を移す。明るい水底を見ながら日にあたっていると充電できてまた練習に勤しむ。

そんなのを繰り返していたら、筋トレ後輩ものんびり出てきた。それを迎えに北側に移って一緒に練習する。

散々ぱら鼻を潮で洗って体が芯までさっぱりしたので、腹も減ってきたしと入江に戻って舟を上げたら、物持ちの良い後輩がこれから出る支度をしていた。

風は少し強まってきたけど、遠出をしない分には平気でしょう。気をつけてねと声をかけて送り出す。

片付けが終わった僕らは、クラブハウスの扉を開けて海の方を見ながらダベりだした。そのうちにビールが開いて、夏と秋の間のどちらつかずの空気感をつまみに時間を過ごす。気がついたら後輩が帰ってきて、もう早い晩飯にしても良い時間。それならと近所の焼肉屋に寄って、又ひとしきりのんびりしてから帰った。





2023年9月2日土曜日

20230902 久闊を叙す

以前メンバーだった後輩が久しぶりに漕ぎに来ると言うので、一緒に漕ごうと出かける。

こっちはこっちで練習したい事柄もあって、水に浸かりまくれる今のうちと、一人先に浮いて練習してから戻る。

今年はタコクラゲから目が離せない。入江にたくさん浮いていて、水面に枯れ葉かなと思うとそれはほぼタコクラゲ。

そんな話をしながらのんびりと湾から出ていく。水は涼しいがまだ日差しが暑い。ゆっくりと黒鯛込までということにして昼に上がる。

ここでも水に浸かりまくり人がちらほら、上の岩場から見守られながら練習に熱が入る。

後はのんびりと昼飯を食べて、俺の浜までまたのんびり漕いで、元メンの後輩のペースに合わせて、夏の終わった三浦の海を静かに進んでいく。

そうしてさっぱりと舟を上げたら、三浦海岸に移動して、何人かで楽しくお酒を飲んで帰った。

2023年8月26日土曜日

20230826 土用の集まり

待ちに待ってたクラブのパドルセッションの日。名前はカッコイイけど、中身は食い意地の張ったメンバーが大先輩のランチを目当てにゾロゾロ集まる日。

少し早めに行って先に一人で一回り。入江に戻ると丁度皆も出てきた頃合い。今日は昼過ぎまでざっと一雨有りそうな、ゴロゴロしそうな予報。どこで上がろうか。

両手両足で数えたくらいの舟が漕ぎ出して、南の方に進んでいく。風はないのだけど、雲の色が怪しい。手広くやっている後輩が盛んに雲を気にして声を出す。長津呂崎を回るとそろそろか。途中漁師さんにも声をかけてもらい赤羽根海岸にあがることにした。

大きめのタープをみんなで広げて、流木を立てて高さを出す。隠岐の島前のツアーで雨のキャンプをして、輪になったテントの上にこのタープを張ったのを思い出す。夜通し降る強い雨の下、鍋を囲んでワイワイ騒いだのが楽しかった。


ざっと雨が降り出した中、大先輩がダッチオーブン3つを火にかけて鰻のひつまぶしを作ってくれる。ゴロゴロ音もして、眼の前の海と空を眺めながらお腹と天気が落ち着くのをのんびりと待つ。デザートにはメンバーが差し入れてくれたカルディのマンゴープリンと杏仁豆腐を四角く切り分ける。凍らして持ってきてくれているのが溶け切らず、シャーベットになってすごく美味しい。

手広い後輩はこの後夕方から仕事があるとかで、先に舟を出したらサカサカと右に小さくなった。その後ひとしきりタープの下に体を休めてもまだ日が高い。

空もだいぶ晴れて暑くなってきた。海の上のほうが涼しいので、俺の浜に向けて浮かぶ。皆が揃う間、海慣れした後輩がロールの練習に失敗して沈した。馬の背の上から人が眺めてたろう。

昼前から房総同期が追って舟を出したはず。どこで行き合うかと首を傾げながら長津呂崎を過ぎ、釜根に渡る。南に合流を目指したならさすがにもうすれ違ったはずだし、こちらの大船団を見逃すはずはない。ああ、北に行ったかなと思いながら諸磯の灯台見えてきたら、そこで波遊びしている同期が見えた。ここで引っかかって先に進めなかったようで納得。ご飯には元々間に合わなかったしね。

こうして人が合流したり抜けたりしながら俺の浜に到着。船を上げてスノーケルで浮かんだり、そのまま水に浸かる練習をしたり、オヤツの時間までめいめい過ごす。ロールを失敗した後輩は練習に熱が入る。

そうやって遊んでいたら、大先輩がコーヒー淹れてくれ、更にはスイカが切られておやつが揃う。スイカは三浦で買ったものだそうだ。遊び人の先輩がボリュームのある舟のコクピットに丸のまま入れて漕いできてくれた。他にもダッチオーブン3つ分、22合の米を炊くだけの水やら何やら、それぞれ分担して運んできてくれている。何も載せられない舟でゴメンナサイ。

「コーヒー入ったよ〜」の掛け声で皆が浜に上がる。スイカを手にした何人かはそのまま海に入ってラッコ食べしている。だんだん浮かぶ人が増えて、浜に立っている方が少なくなった。頭だけ出してこちらにじっと顔を向ける集団はアザラシにも見える。つられて僕もコーヒーを手に浮かんだ。

下がってきた日差しの力はだいぶ秋めいた。コーヒー、スイカをたいらげて落ち着いたので、誰と無く船に集まりだし、帰りのひと漕ぎに浮かぶ。頑張り屋の後輩がロールをしまくるので、漕ぎながら沈して上がるのもやってご覧と言ったら、俺の浜から堤防を回ってヨットに近づくまで、しきりに前に漕いでは沈、沈、それにつられて周りの人もコロン、コロン。イルカの群れの息継ぎのように、ツルンとしたハルが右左で顔を出す。カヤックは上下にも行けるのが面白いよ。

そうして入り江に入って順番に上がる。これだけ多いと船を洗う台を待つから、浮いて遊びながら待つ人が結構いる。薄暗くなるまでセッションしまくって船をあげ、クラブハウスで軽く打ち上げて夏のセッションに区切りがついた。

2023年8月19日土曜日

20230819 黒白大小

土曜、少し早上がりの予定で三浦に出かける。この週末は海況良さそうなんだけど、今日は大先輩のツアーがなく、メンバーがバラバラと集まる様子。

今日は舟に狸の足跡はなし。白にピカピカ光ってる。支度をして入江に早めに浮かんで周りを見る。潮は先週に比べると少しトロみが出たようだけど、夏にしてはとても澄んでいる。まるで冬みたいだ。外もそうならエビ島あたりは気持ちよさそうだ。

パドルで進み始めるとすぐに茶色のタコクラゲに行き合う。去年見なかったので久闊を叙すと、すぐにまた次々にやってくる。茶色いのは体の中に藻が共生しているからで、餌がなくとも藻が光合成してくれていればそれで栄養になるのだそうだ。賃貸物件の大家だね。黒々としてでかいやつが悠然と浮いている姿は見事だ。藻が元気になるように、色々苦心しているのだろう。小さいのがピコピコ動いて薄っすらと色づいているやつもいる。これから頑張れよー。小さいなりにもタコクラゲの点々があってとても可愛い。目を凝らして小さいのを探す。時には、下の方に白いやつが静かにしてるのを見る。湯沢のリゾマンかな。また浮かび上がることもあるだろう。

大きいやつ小さいやつ、色も様々なタコクラゲを見ながらヨットの横を抜けてスズメ島までひと往復して入江に戻った。

文化的な後輩が丁度出てきた。いきなり水中メガネをしてロール練習するのでサポートに立つ。熱心に繰り返して、だいぶ軽く上がるようになった。

雰囲気イケメン後輩が出てきたので、二人で外に漕ぎ出すことにする。暑いけど、濡れながら行けば平気でしょ。潮が流れている諸磯をヌルんと越え、うねりっけを感じながら城ヶ島の南を漕いで安房崎で折り返す。

安房崎では後輩がだいぶ暑かったと見えて、船を降りてプカプカ浮いてクールダウンする。潮が澄んで気持ちいい。馬乗りで戻ったのを見て、僕も馬乗りの練習をした。戻ったのはいいけどコクピットに水が満タンに入る。波のある中、スプレーを被せてポンプで水を抜くのは大変だ。ポンプを通す穴がついてるスカートに変えようかと頭をよぎる。


帰り道はみんなを探しながらのんびり漕ぐ。でも全然見つからない。堤防を越え、諸磯の灯台まで来てたころにエビ島を見たら人がチラチラ見える。寄っていったらやっぱりメンバーのみんなだった。

エビ島で泳いだり、昼を食べたりしてまた水の上。ここでは夫婦で最近メンバーになった人がロールの練習。水が綺麗だし、何をやるのにも楽しい。まだ力技だけど、練習でやる分には失敗しなくなった。それで油断してローブレースの練習をしているところでマジ沈する。さあどうなるかと皆で見守る。案の定失敗するのだけど、脱るまで三回リトライした。素晴らしい。

奥さん後輩に声をかけてグループレスキューでだんな後輩を助けてもらう。どちらもできるようにならないと。水の入った重い船を上手に水を抜いて助けてくれた。お見事。

僕は早上がりなので網代崎を回って入江に戻る。みんなは俺の浜まで漕いでまだまだ綺麗な海を楽しむようだ。

入江に戻ったら、緑の舟が浮いて、後ろに寝そべって瞑想している後輩がいた。静かに舟を寄せて、起きるまでじっと息を潜める。これやられると、気づいたときホントにビックリするんだよね。

後輩もロールの練習を入江でやっていたそうだ。まだみんな、俺の浜にいるよと伝えてから先に上がった。

今年にメンバーになった人はもうみんなロールができるようになってる。まだまだ暑いから、しっかり身につくまで、たっぷり練習できるだろう。自転車や逆上がりとおんなじで、一回身につければなんのことはない。やれば体もほぐれるし、クラゲと一緒に波間に浮かぶのも気持ちがいい。カヤックの楽しみの一つだ。






2023年8月6日日曜日

20230806 パドリングタヌキ

だいぶ間が開いてしまった。そういう時あるよね。午後に風が上がる予報で遠出はできない。その分、水につかって今の季節にできる準備をやっておこう。

クラブハウスには先輩が一人来ていて、釣りのしたくをして先に出ていった。見送って自分の薄い舟を一番下のラックから引き出すと、少し汚れが目立つ。

強い雨も降ったし、漕いでなかったから仕方ないなと思ってよく見たら狸の足跡だった。奥のバウから上がり、デッキの上をとんとんと手前のスターンまで来て広場に出たようだ。

隣の舟に比べて薄いしデッキも平らだから歩きやすいのだろうか。コクピットの中で雨宿りがてら粗相でもしたかと覗いたけど、綺麗に使ってくれたみたいだ。

けもの道になった舟は海で洗うとして、支度を終えて入り江に浮かぶ。小網代の森といえばミサゴとカニだ。そういう漫画がある。その漫画が大好きだった知り合いを思い出しながら水をかく。漕いだらこんなところだと知っていただろうか。小網代の森から歩いてきた狸が見た景色が思い出される。


ヨットを抜けて少ししたら、湾内なのに先輩が舟を止めて手を動かしている。寄っていくと、カンパチの小さいのが釣れたそうだ。群れを追って湾内をグルグル回るというので、分かれて堤防を回る。

台風のうねりがはっきりとあって、近場に期待せずに漕いでいく。SUPが一人見えて、やっぱりなと気を落としたところに、こちらに手を振ってくれた。波大好きの甲斐性大有りの先輩だった。

しばらくぶりで、波に揺られながら世間話をしばしする。そのうちに崩れ波を横にくらって、ブレースで持ってかれながら沈。それを合図に二人で波に遊びはじめる。そのうちに釣りに飽きたか湾内の先輩も出てきて波に合流した。


しばらく遊んで定刻組の時間になったので、挨拶して一人入江に戻る。丁度の時間でまた皆で漕ぎ出した。そんなに遠くまでは行けないだろう。淡々としたペースで漕いで、佃まで往復。風の上がりを気にしてそのまま折り返し、俺の浜で昼休憩に上がった。夏の日、のんびりと水に浸かりながら時間を過ごし、コーヒーまでご馳走になって入江に戻った。






2023年6月17日土曜日

20230617 シン昼寝

 午後からの風のあがりがちょっと心配だけど、ようやく漕ぎ日和になった土曜日、朝から漕ごうということでクラブハウスにやってきた。  

後輩も早くから来ていて、朝ごはんを食べながら支度をしている。短パンを忘れてきたので、上下ともドライを着ている。どうかなー、暑いかなー。

支度の時、トーイングロープの袋が破けてきたのに気がついた。ぼろんとロープが出てきちゃうと困ったことになるけど、あと一回くらいは持つだろうときめつけていつもどおり PFD につけて舟をだす。

ヨットを抜けて遠くに網代崎を見ると潮が低いところにうねりが入って波が盛大に崩れている。隠れ根は気をつけないといけないな、長津呂崎から安房崎までは気を引き締めようと今日のポイントを思い巡らせながら網代崎まできたら、北からオルカヤックがソロで漕いできた。僕も最初買ったけど、これで海に出るのは諦めた。よくソロで出るなあとつい後輩に漏らした。

網代崎を回って諸磯を睨みながら漕ぎすすむ。荒井浜沖の岩場は隠れ根があらかた顔を出して広範囲に崩れている。途中ちょっと気になって後ろを振り返ったら、オルカヤックのハルが見えた。

「沈しとるやないかーい」と後輩に声をかけて手伝いに舟を向ける。近づきながら見ていると、手慣れた感じで馬乗りに成功してコックピットにお尻をいれた。デッキも落ち込まなかったようで上手に馬乗りするなぁと思いながら、それなら先に進もうと舳先を諸磯に戻したら、足を入れるところでまた沈した。それでまた舳先を回し近づいた。

「手伝いましょうかー」と声をかけながら舟を掴むと、「大丈夫でーす」と応じるけど無視する。うねりでときおり大きく舟が上下するけど、崩れてくるような場所ではないのでそこは安心。

どのくらい水が入っているかコックピットを覗いてみる。浮力体は前後に入れてるようだけど、バルクヘッドがないのでコックピット内の水位が低くても、FRP 艇よりバランスを崩しやすい気がする。これはファルトも一緒だろう。自分も練習しておこう。

無事に再乗艇できて、ポンプで水を抜き始めた。その間も僕は舟を抑えている。「もう大丈夫です」と言われるけどやんわりと無視する。船が岸に寄せられてくるので、近づいてきた後輩に牽いて沖に出てもらおうとロープを出そうとした。ロープを入れているバッグは口を紐で引いて縛ってあるのだけど、それが濡れてなかなか解けない。面倒くさくなって、自分の PFD のカウテールを直接後輩にかけて牽いてもらった。ロープ全体の扱いを考え直そうと改めて思った。

うねりが立つ場所からは沖に離れて落ち着いた頃には水もだいぶ抜けている。これで大丈夫だろうと舟を離して僕らは先に進むことにした。オルカヤックは荒井浜に上がるのだろう、隠れ根の間を抜けてそちらに漕いで行った。


ここから先は落ち着いた海況のをひたすら漕いで、長津呂崎、安房崎、横瀬島までやってきた。安房崎を過ぎたすぐのところで潮目があって、こちら側の青い海面と、向こう側の茶色い海面がくっきりと分かれてザワザワしていた。大潮の引き潮の一番早い時間だったので、盛大に東京湾からの水が安房崎まで届いてきたのかな。

後輩は横瀬島までぐいぐい漕いできたけど、無風で上下ドライだったのか、ここでオーバーヒート気味になった。ちょっと休んでいきましょうというので、毘沙門の浜にあがってクールダウン。浅い磯に体を浮かべてすこし昼寝する。

二、三十分横になっていたら気分が上がってきたようだ。少し向かい風も感じる中、安房崎まであっという間に着いた。風を感じる時、筋トレ後輩は一番元気だ。ここで向いからイケメン後輩が来るのが見えた。そのさらに先は大先輩のツアー組が見える。ペースを落として漕ぎながら皆に合流した。まだ午前中だけど、午後の風の上がりがやはり心配だ。お昼は近場まで戻ってからということで、諸磯マリーナ手前の浜まで一気に漕ぎ戻り、そこでお昼に舟をあげた。浜の色も白くて明るい太陽の下で気分がいい。お昼を済ませたら浜の前で水にたくさん浸かる。

だいぶ風が上がってきた。もう一漕ぎということで、油壺にちょっと寄ってから俺の浜まで追い風で下り、また水につかったりコーヒーを飲んだりしてゆっくりした。明るい中漕いで入江に戻ってきたけど、気づいたらもう5時になっていた。夏の日差しほどはキツくなく、風が吹けばさらりと涼しい梅雨の晴れ間。ひさしぶりに潮を全身で浴びて楽しかった。













2023年6月4日日曜日

20230604 メロンソーダ

 台風がどうなるか気を揉んだけど、土曜に抜けたあとに風が落ちて、近場で遊べそうなところを回れそうな予報なので漕ぎにきた。

考えることは皆おんなじだろうと、舟をだすのにも気がせく。そういう時はあぶないので、いつもよりも念入りに持ち物のチェック。ボート釣りの人はもう船がなかった。

一人で入江に浮かび、皆で遊ぶときよりも安全マージンを増やすぞと気を引き締めて漕ぎ出す。舟を出すスロープあたりはゆっくりした動きで、水が横に寄せて引いている。うねりを感じる。

ヨットを脇を抜けて網代崎が見えるといい感じに崩れている。パドルに力が入り、ほいほいと堤防を回る。堤防のすぐ外には釣りSUPが浮いていて、ゆったりとして上下のなか釣り糸を垂らしている。空は晴れて気持ちがいい。

近場のポイントにはやはりサーファーが一人いた。おたがい、まだ八時前というのに好きですな。今日は大潮でこれからどんどん下がっていく。SUPも出てくるかなぁ。また昼頃見てみよう。

次は岩場のポイント。波が崩れているのが遠くからでもよく見える。無風のもったりとしたうねりの中、それを目指して漕いでいく。ここにもサーファーが三人ほど入っていた。いなくても台風うねりの中ここでは遊べない。眺めるだけにして次のポイントを目指す。

ここは富士山と岸辺の松を背景に波乗りできるおめでたいポイント。普段は波がないけど、大きいうねりで潮が低いときだけ遊べる。波の立ち方がカヤック向けなので、基本サーファーもSUPもこない。

しばらく浮いて様子を見て、小さいのから乗り始める。そのうち欲が出てくるとバウが沈み始める。そうしたら舟が横を向いて波に転がされる。楽しい。起き上がると泡立って明るい緑色の水面からシュワーっと抜ける音がする。

なんどか転がされて、クリップ式のサングラスを飛ばされた。やってしまった。ちょっと岸に上がって一息。そろそろ干潮一杯で、沈めたバウが底をつきそうだ。なんとなく南風が上がってきたので、無理をせずに一旦近場に移動しよう。

岩場のポイントを通りがけに見てみると、サーファーももう上がっている。相当浅くなってるから、ここで岩場の上を波で転がされたら生身はしんどいだろう。やめたが吉。

結構吹かれた中を俺の浜まで戻り昼ごはんにする。潮が低くて浜が長い。アカモクだかの海藻がわさわさしている上を滑って浜に上げ、のんびりしながら体を温めた。

その間にも潮がぐんぐん上がる。二時くらいになったらカヤック向きの波が近場のポイントに入るようになったので、最後にひとしきり遊ばせてもらっておしまいにした。


入江で舟を上げたらボート釣りのお兄さんも帰ってきていて仕舞い支度をしている。今日はなかなか渋くて朝から全然だったけど、帰り際にやっと一匹、と言って、80cm くらいの黒鯛を見せてくれた。真鯛が釣れなくて悔しいという中にも、どこかホッとした声音が滲む。お疲れ様でしたー。

来週はクラブの江ノ島往復イベントがある。海況が厳しそうな予報だけど、なんとか開催の運びとなって欲しいなあ。漕ぐぞー。

2023年5月28日日曜日

20230528 おおつかね

 五島で白い砂浜をみたので、負けん気を起こして三浦の浜を回ることにする。それに、大塚寧々似と言われたこともある知り合いが今日は三浦の道草マラソンに参加しているので、それを海から応援できるかとも思う。

舟をコロコロと引いて浜から舟を出す。スタート地点の三浦海岸に向かってちょっと漕いでみたけれど、さすがに走ってる群れから当人を見つけるのは無理だった。諦めてバウを返し、久里浜の堤防を回り込む。今日は小潮の下潮の中を漕ぐことになる。

岸べたを楽しむのは帰りにとっておいて、まずは観音崎をまっすぐに狙って漕いでいく。なんだか船が重い気がする。先週はポンポンと漕げてたきがするんだけど。観音崎にとりついてその先、旗山崎まで漕いで見たらだいぶ疲れたのでここで引き返す。次は猿島まで行ってやろう。

距離はさておき、東京湾で楽しいのはこのあたりまで。馬堀海岸までいくと岸壁になっちゃってあがるところもないしね。旗山崎の浜でまずは目を楽しませて岸沿いに引き返す。

次は観音崎の浜で上がってトイレを借りる。ロータリーの食堂をみたら、地魚の刺身定食がおいしそう。マゴチやらなんやら、六つくらいお魚がはいってる。飛魚がないのが残念だ。ここまで漕いでる間に何回か見た。

観音崎を出たら次はタタラ浜に回り込んで、浜の賑やかな華を楽しみながら橋の下までくぐって漕ぎすぎる。お昼は鴨居のひっそりとした浜にあがってのんびりとする。

鴨居の先はかもめ団地から浦賀を湾まで全部岸壁だけど、静かは静か。浦賀の渡し船の愛宕丸が行ったり来たりしているのを見ながら浦賀の奥までいって引き返して燈明崎にあがる。ここの浜も綺麗で気持ちがいい。旗山崎、タタラ浜、燈明崎、このあたりのキラキラ感が大好きだ。


燈明崎を過ぎたら久里浜だ。金谷からのフェリーが来たので、赤い灯標にひっついて待ってるかと漕いできたら、「おおつかね」と書いてあった。おおつかね、ねー。かわいい名前だねー、なんて思いながら、だいぶ上がってきた南風をブイの陰で避けて時間をすごす。フェリーはこの赤い灯標と黒白のアシカ島灯台との間を抜けて入っていった。

さて、どうしようか。まっすぐ久里浜の突堤を目指すつもりだったけど、時間はまだある。アシカ島の灯台はなんとなく雰囲気があって好きだ。それではと漕ぎ出したら、向かい風と追い潮が喧嘩しあってるみたいで、結構ドンブラとしてきた。これを漕ぐのは大変ですなあ。アシカ島には釣り人が何人かいた。この波の中、船の舳先に飛び乗るのは大変そうだ。

気が済んだので、突堤を目指す。左から結構風に吹かれてるはずなのだけど、あまり流されない。それだけ右からの潮の流れがあるんだろう。小潮の下潮いっぱいの時間帯のはずだ。なるほど。

突堤にとりついてからは、なかなか船足が伸びない。突堤沿いに流れができてるんだろうか。このあたりも漕ぎ慣れてみないとわからないな。テトラの列に辿り着く前に、南からのうねりで波遊びできる場所を見つけた。急に掘れてバウを刺しそうだけど、ヘルメットを持ってきたらだいぶ遊べそうだ。

だらだらとはいえ、日がな漕いだのでもうそろそろいいでしょう。テトラの内側を滑り抜けて舟を上げた。



2023年5月21日日曜日

20230521 あついかさむいか

GWが明けても天気のサイクルは同じで、ようやく漕げそうな日曜を待って三浦に。

キャンプツアーの余韻で、分割艇を漕ぎたいような気もしていて、どっちで漕ごうかぼんやりと考えながら電車に乗っていたら、筋トレ後輩から連絡が来て、それならとクラブに行って薄い舟を支度する。

支度をしていると陸ではもう暑い。服装を悩むけど、初心に帰ってドライトップと薄手のウェットを着込む。気温じゃなくて、水温に合わせた服装を。暑かったら水に浸かればいいんだよ。水に一番近いのカヤックの真骨頂。それを堪能しよう。

後輩と二人で漕ぎ出す。後輩も五島のツアーに申し込んでいたのだけど、どうしても変えられない予定が入ってしまい、泣く泣くキャンセルした。去年は一緒に周防灘を漕いで楽しかった。また次のツアーでリベンジしよう。

午前中は風がないけど、正午あたりから南が上げてくる予報。ササッと剣崎まで漕いで戻って大先輩と合流する心づもりでサクサクと漕いで行く。空荷の軽い舟、気にせず気ままに漕げる海況、舟が弾む。三浦もいい海だ。

三崎の堤防に向かって漕いでいると、二人組のカヤックとすれ違う。いい海況ですねと挨拶したら、でもこの先は少し吹き始めてますよと教えてくれた。それもまた楽しかろう。

風というより、うねりっ気がある海で長津呂崎はザブザブしてる。潮も引いてきている。城ヶ島の隠れ根も少し沖に逃げたほうがいい。そうして安房崎を越えて横瀬島までやってきた。ここまで追い風で暑い。水につかってシャッキリとした。

後輩は追い風の暑さに弱いので、剣崎まで行く気がなくなって、横瀬島で折り返すことにする。濡れた服にこの時期の向かい風は丁度ヒンヤリとする。体を動かしましょう!

安房崎まで戻ってきたら、イケメン後輩がゴリラで漕いできた。3人になって一緒に折り返す。三崎の堤防を回ったら黒鯛込に人影が見えたので寄っていったら、はたして大先輩のツアー組だった。

僕らも舟を上げて昼ごはんに合流する。遠くからの夫婦のゲストさんが居て、何十年のキャリアで漕いでいるらしい。そちらの地元は漕ぐ人もまばらで、こうやってバラバラと海から人が集まってきて増えていくのが面白かったそうだ。旦那さんは日焼けの仕方もいかつくて、さすがの貫禄。パドルのさばき方も勉強になる。全国でここは漕いだほうがいい場所を一つ上げるとしたらどこを選びますか?と聞いたら対馬と教えてくれた。覚えた。

ゲストのもう一グループはヒーロー後輩の知り合いで、少し離れたところでミニBBQ台を使って駅の売店で買ったサザエを焼いて楽しんでいる。皆初めての様子で、三浦の休日を余すところなく楽んでもらおうとするホスト精神はさすがです。

そうしてのんびりと昼を過ごしたら、ご夫婦は帰りの飛行機があるとのことで油壺の小休止をはさんでの直行小網代。入江に日の高いうちに滑り込んで舟を上げた。

今日は海で他のカヤックグループも一杯見た。気温も水温もこれからズンズン上がってきて、海が賑やかになる。また夏がくるなあ。








2023年5月7日日曜日

20230428 - 0507 五島列島 福江島一周

 

GWはまるまる使ってクラブのツアーで五島列島に行く。予定は福江島をキャンプ泊しながら一周。とはいえ天気予報がかんばしくなく、前半四日間が漕げるかどうか。昨年のシルバーウィークも五島ツアーが企画されていたのだけど、ちょうど台風が直撃していてキャンセルになった。リベンジなるか。

4/28 横須賀 - 4/29 新門司フェリー行

参加メンバーは八人。うち七人は横須賀港と新門司港を結ぶフェリーに乗っていく。もう一人は参加申し込みが遅れたのでフェリーの空きがなく、博多港での待ち合わせ。博多港から福江港にさらにフェリーに乗り継ぐ予定となっている。

それがいろいろすったもんだで、臨機応変になるのがツアーの醍醐味。大先輩が色々頭をひねり、博多からの29日夜のフェリーには間に合わなかったけど、長崎から翌朝のフェリーで福江に渡ることになる。九州行きのフェリーでは携帯が繋がらないことが多くて大変気を揉んだ。

博多港で一人待っていた後輩が、船を見送る写真を送ってくれた。せつない。


4/30 長崎 - 福江フェリー行

新門司港から長崎港に車で移動し、24時間営業のスーパーでキャンプの買い出しも済ませる。それで港に着けば空も明らんで、数時間で福江島に向けて出港。雑魚寝部屋で昨晩の睡眠を取り戻す。

浜田の浜 - 堂崎教会 - 六方の浜



いよいよ出発!福江港から出発地の浜田の浜に移動して、カヤックの支度をする。ここから出発して右に漕いで行き、数日後には左から戻ってくるはずだ。少し眠いけど気分が上がる。午前中はまだまだ吹いていた北風でうねりっけのある波が入っているけど、糸串崎を回って島の東側に入れば収まるでしょう。

後で聞くと、車中泊が応えてこの漕ぎが一番つらかったという人が結構いた。そんな感じでドンブラされながら糸串崎を周り、ドンブラ波は減ったけど今度は向かい潮の潮流で、それを岸寄りに避けながら南下していく。途中、堂崎天主堂に寄ったのが五時過ぎか。西の方なのでまだまだ明るい。

堂崎から出てきてさらに南に行こうと漕いでいると、一旦通り過ぎた釣りのボートが戻ってきて寄ってきた。逆潮だから気をつけろよと何度か声をかけてくれた。ありがとうございます、気をつけていきますと返事をして別れた。ありがたい。

もう少し漕いで六方の浜について、今日はここでキャンプ。なんだかんだで午後だけで 22キロほど漕いだか。すぐに日も落ちて、初日の疲れもあり夕食が済むとテントに引っ込んで皆寝た。


5/1 六方の浜 - 鐙瀬の漁港 - 富江の浜 - 津多羅島

日が出るとみんな申し合わせたようにごそごそと起き出してきて挨拶をかわす。熟睡できたようだ。今日は行程が一番長くなるかもしれないので、みんなやる気満々。ここで頑張っておけば一周が見えてくる。準備がすんで大先輩の周りにあつまって海図を見ながら今日の行程の確認。八時には浮かぶ。

浜から漕ぎ出してすぐに福江の港への航路を横切る。みると、フェリーが港に入ってくる。これはきっと僕らが乗りそこねた博多からのフェリーだ。おーい、乗せてくれーとみんなで嘯いて南を目指す。追い風でぐんぐんと稼ぐ。

島の南側に入って溶岩の海岸を漕いでいたら、奥まった入江いっぱいに鯉のぼりが渡してあった。海の上にゆっくり大きな鯉のぼりがいくつも泳いでいる。それを下から眺めながらゴツゴツした岩っペリを漕いでいく。溶岩の岩は黒い。そのせいか、三浦の海と同じ色な気がする。漕いでいてすごく地元感がある。

お昼が近づいてきたところで、小さなスロープにあげさせてもらい昼休憩にする。北寄りの風の予報だったけど、少し西成分も入っていて向かい風感を感じはじめた。みんなスロープで昼寝を始めたので、ちょっと堤防の上にいって風の様子を見に行った。それで戻ってきたら、上げてきた潮に自分のカヤックがぷかぷか浮いていた。あぶないあぶない。シリアル兄弟の後輩が捕まえてくれた。

思ったよりも北西の風が強い。できるだけ横風になるような方向に岸を回り込んでから、広い湾の向こうに見える富江の浜に向かって湾を渡り出す。白い砂が景色の中で光っている。湾の中に出てきたら風も少し落ちてきて、その後はすんなり進んで浜に上がれた。



富江の浜は横にキャンプ場があって、トイレも多目的トイレだけは開けてあって使えた。人心地がついた。ここまで結構向かい風の中を漕いでいてもう三時。日没が遅めとはいえ、向かい風の中、今日の目標の津多羅島まではまだ遠いなあ。がんばろう。漕ぎ出したら岸沿いに丸く回り込んでいくつか岬を過ぎたら最後に津多羅島が見えた。

そこからは真っ向西風と勝負。島に向かってじりじりとパドルを回す。それなりなドンブラ加減になって落ち込んだバウが波をしきりに掬う。楽しくなってきた。先を行っていた大先輩もしんがりについて、「だいじょうぶです。進んでます」と声を出す。シリアル後輩はそれを聞いて「ああ、俺、進んでないんだなあ」と思ったそうだ。安心してください、進んでます。でなきゃ引き返してます。

さっきの富江の浜は明るい海と白い砂でカラフルだったけど、津多羅島への渡りはモノクロームな印象しかない。ずっと晴れていたはずだけど、島に重なる西日を睨みながら白黒の印象の中をひたすら漕いで、六時になってようやく島に近づいた。


島上陸のために南側の浜に近づいて様子を見ると、大きめのゴロタの浜で角度もついている。足元に気をつけながらまだまだ重い舟を手分けして一段上に運び上げ、ようやく落ち着いた。浜のすぐに岩壁が立ってそれを見上げる。いやあ、厳しい。南風で波が入ってたらなかなか無事には上がれない。その場合は島の北側のほうがいいのかもしれないけど、条件が良ければ南の方が雰囲気がある。あげた舟の中から地元の五島ワイナリーのスパークリングワインを取り出して栓をスポーンと抜く。みんなで回し飲みをして喜びを一緒に味わう。今日は33キロほど漕いで、ここでちょうど半分くらい。

明日は難所の大瀬崎を回るけど、海況は期間内で一番いい。大先輩の計画はさすがだ。潮周りを考えると明日の出発は遅くていい。だから今晩も明日朝も、この人の気のない島でゆっくり過ごせる。日が落ちる中テントをはって、綺麗な月が高く上がる中、みんなで遅くまでのんびりすごした。シリアル兄弟の先輩は、ひっくり返っている海亀の横に気にせずテントを張っている。騒がせたかわりにレンタルテントのペグを奉納してきたらしい。こらぁー。



5/2 津多羅島 - かやば浦手前の砂利浜 - 大瀬崎 - 玉之浦の浜 - 砂利浜

のんびりとは言っても、結局みんな日が出たら起きてきて、いつもどおりに朝ごはんを作って食べる。11時出発の予定が準備の進みぐあいでなんとなく早まって、10時半には海の上に。早くつきすぎてまだ潮が流れてたらゆっくり休憩しようということで出発。途中、小さな砂利浜の休憩を挟んで大瀬崎が見える岬を回り込んだ。


第一印象はブルーチーズ。細かく縦横に青カビの入ったスチルトンかピカンテ。ナイフで切ってもぐずぐず崩れてこない硬そうなやつ。断面が真っ直ぐ綺麗だなー、でかいなー。こんなところに潮なみとうねりと風が寄せて返してたら恐ろしい恐ろしい... この岬は海図によると 3.3 ノットは流れるらしい。恐ろしい恐ろしい。そう言いながら今日の海況はちょうど潮も止まったかのっぺりとした海面で穏やか。上の灯台が見えなくなるまで岩壁に寄って上を見上げる。隠岐の島の摩天崖の方が高いけど、壁の平面感はこっちのほうがすごい。

崖の上から手を振ってくれる人がいる。こちらも手を振りふり灯台を回って北に向きを変えた。本当に良い海況でここに巡り合わせてよかった。大先輩は一仕事終えた安堵からか眠そうに漕いでいる。まだまだ続く岩肌を楽しみながら島山島との間を回り込み、玉之浦にある小浦の海水浴場に午後の休憩に上がった。

浜には家族連れが一組いて、どことなく都会から来た人のようだった。GW の里帰りなのかなと、その人の生活をあることないこと、イケメンジャー後輩と話しながらまた船の上に。距離的にはもう一度外海に出た方が近いのだけど、ダンナ後輩の「外は飽きました、中を行きましょう」の一声で玉之浦を漕いでいくことにする。外が静かなだけに内海も一層静か。里海と呼びたくなる静かな、でも生活感のある海をするすると抜けて北上していく。日もだいぶ低くなって、ああ、後一日しか漕げないんだなぁと寂しさが忍び寄る。

有名な高浜より数キロ手前の人のこない砂利浜に船を上げてキャンプ地とした。西向きのキャンプ地はここが初めて。夕日を見ながらのんびりする。今日はこれで25キロほど漕いだか。明日は最初はいいけど、後半向かい風が予想される。それを頑張って漕ぎ上がれば一周だ。



5/3 砂利浜 - 高崎の浜 - 浜田の浜

いつものように起き出して、今日はシリアル兄弟の朝食チェックが賑やかだ。先にささっと食べ終わった二人がみんなの朝食を覗き込みながら、「おや、オムレツですか?僕の分は?」、「納豆ご飯と卵雑炊ですか?食べ過ぎじゃないのー?」、「朝から棒ラーメンー?元気ですねー」とか隣の朝ごはんを次々に読み上げていく。朝から二人は面白い。

今日はおそらくキャンプ最終日。今夜から雨なのでテントは張らず、東屋などを探して泊まるだろう。出発の朝は晴れているので、下の砂利浜のおかげで砂がつくこともなく乾いて綺麗に撤収できた。このくらいの浜が一番嬉しい。白い綺麗な砂浜は見た目はいいんだけど、何をするにしても砂がついてくるからなあ。

やっぱり八時には出発する。だいぶ軽くなったみんなの舟に比べ、僕の舟はまだまだ重いなあ。綺麗な高浜を遠目に見て、追い風に乗って北上する。今日は南東の風なので、柏崎の岬を回り込んで南を向くまでは風裏追い風。すいすいと飛ばしていく。

海岸線は円を描くように緩やかに向きを変えていく。一つ先の岬、また一つと、中々北の端の柏崎が見えてこない。少しずつ北西から北、北東と向きが変わっていき、朝から二つ目の灯台が見えたらそれが柏崎の灯台だった。近寄っていくと、諸磯の灯台とよく似ている。諸磯は四角いけど、それを円柱に変えたらこんな感じだろう。



親近感を感じながら柏崎を回り込んで 11時。ここから岸べたでのじりじり漕ぎが始まった。灯台を過ぎた柏の漁港で一旦体制を整えてからまた風の中に漕ぎ出していく。そうして高崎の鼻をまわりこんで綺麗な浜に滑り込んだら 12時になっていた。ほんの 2.5km ほどの距離を一時間だ。風の強さがわかるというもの。

白い砂浜の端には黒い溶岩がゴロゴロ転がっていて、それが熱を保っていて暖かい。空はだいぶ雲が出てきて薄暗い中、岩にくっついて体を緩めながら昼食を取る。向かい風との真っ向勝負をあと 5km ほどやる必要がある。あと二時間か。

果たして二時間、向かい風にパドルを刺しながらみんな粘り強く漕いだ。出発地の浜が近づくにつれ、つきたくない気持ちがどんどん強くなる。ゴールしたくないんだよねぇ... もう島の北側にはりついたので風裏で、たらたらと漕いでも舟は進んでしまう。

とうとう最後の浜の真ん前で浮かんでみんなの舟が止まった。一番最後に漕いできたのはシリアル兄弟の弟。「バッテリ切れですか?」と大先輩が声をかけると「あれ?五分休憩で逆回りスタートじゃないんですか?」と軽快に帰ってくる。この後輩は今回が人生初キャンプの初カヤックツアーで、それで福江島を一周してしまった。毎日少しでも先のキャンプ地までみんなで漕いだから、四日の中で漕ぎ切れた。みんなでそろりそろりと舟を進めつつ、その後輩の舟が一番にバウを浜にすりあげるまで待って、みんな一斉に浜に舟をつけた。その瞬間皆から自然に声が漏れる。シリアル兄弟の兄貴分はそれを後ろから動画で撮ってくれていて、最後に浜にあがり、パドルをカヤックにおいた。これで全員が一周を終えた。



あっという間だったー。あとは仕舞い支度をして大先輩の車に乗り込み、福江の街で打ち上げた。宿はなかったから、近くの海水浴場の東屋で屋根があればマットと寝袋で寝ちゃえるでしょう。明日からはずっと雨風強い。帰りのフェリーまではもう漕げない。あっというまの漕ぎだったなあ。


5/4 福江 - 長崎 - 佐賀




綺麗な浜の東屋で目を覚まし、酔いにちょっと寝が足りてない気がする。今日は昼前にフェリーで長崎に戻る。戻っても宿はない。雨の中どうしよう。とりあえず福江で鬼岳と堂崎天主堂を見学し、五島のお土産品を買い回ってたらちょうどフェリーの時間になった。

長崎についたら、宿はないけどとりあえず稲佐山に登ってみる。雨だったので街は見えない。これぞ長崎。野外コンサート場では音楽祭をやっていたようで、演者も客も一緒にステージの上で雨を避けながら愛を歌っていた。

次はチャンポンだろうと中華街に移動するけど、お店はどこも長蛇の列で並べない僕らには苦行。10分ほどであきらめてもうすこし寂れた街に移動しようということで佐賀に。走っていき、高速そばの仮眠施設があるスーパー銭湯に泊まることに決めた。

ようやく風呂に入る機会がやってきた。新門司でフェリーを降りて以来初めての風呂。文明社会に帰る儀式めいた趣がある。みな思い思いの手順でさっぱりし、佐賀のチャンポンで夕食としてから眠りについた。

5/5 吉野ヶ里遺跡 - 肥前浜宿・酒蔵通り - 伊万里

帰りのフェリーは明日の真夜中手前。まるまる二日あるとはいえ風が強いのでカヤックを漕げるわけではない。陸での観光に切り替えて行きたいところはないかと大先輩がいくと、部長先輩が率先していろいろ挙げてくれた。車があるのでフットワークは軽い。それらをがんがん回り、佐賀を堪能してまたスーパー銭湯に戻って寝た。

佐賀の道を走っていると、小麦が多くてどれも黄色に色付いて刈り入れどきだった。そういえば、落穂拾いという有名な画があるけど、あれも麦をひろっているんだろう。あたりまえだけど、今までずっと稲なような気がしてた。そんなわけないのに。

5/6 太宰府 - 新門司フェリー - 5/7 横須賀

この日は朝から雨。それでも太宰府に行ってみようという部長先輩の強い意志に皆喜んでついていく。無事お参りをすませて、太宰府の横にある国立博物館に寄ってみたら、ちょうどよい休憩所があったので、そこでお茶を始めたらカヤック談義に花が咲いて数時間ほどいてしまい、あとは新門司に移動するだけ。ちょうどよい休憩所だった。

それで新門司でフェリーに乗ったら、あとはだらだらと過ごすだけ。風呂に入ったり、みんなでだべったりしながら、ついて出る言葉は「かえりたくなーい」。また来年の GW が楽しみということですね。




2023年4月28日金曜日

20230423 ツアー前に軽く

GWは丸々使って漕ぎ旅行の予定。使う道具の確認に少し漕いでおきたい。ここのところ距離を漕いでないから心配。

木の分割パドルを途中で拾ってクラブハウスに行く。前漕ぎ道場の二人組が先に支度をして出ていった。同業の二人は、支度の間も仕事のような話をして難しい顔をしていた。大変だ。

そんな二人を見送ったらクラブハウスの外に腰掛けて、パドルを紐で縛り上げて組んだ。その間、北風が随分吹いている。

レンタルの知床を出して準備完了。キング先輩に舟を持ってもらって入江に浮かぶ。やっぱり結構風が抜けている。先に外の様子でも見てこようかとヨットの横に滑り込んだら、出艇簿に記入してないのに気がついて引き返す。いけないいけない。

そしたらツアー組の支度も終わっていたので、みんなについて漕ぐことにした。網代崎を過ぎると割とドンブラしていて、長津呂崎まではどんどん舟が進む。潮も追いで流れてたようだ。ゲストさんもスイスイと、先頭にくっついてどんどん漕ぐので、向かい風の中あっという間に安房崎まできてしまった。

宮川から先を見渡すと、ここから先は行かないが吉。折り返して赤羽根海岸で昼に上がる。ゲストさんは前にここまで来たことがあるらしく、今回は距離を伸ばしたかったみたいだけど、海況次第だからまた今度。

ゲストさんの帰りの都合にあわせて、俺の浜でのコーヒータイムはやらず、かわりに昼の時間をゆっくりと過ごす。ここは日が出ると暖かい。風も落ちてきて海がだいぶ凪いだ。

長めの昼を終えたら、充電した体でまたサクサクと漕いで油壺によりみち。浮いたまま少ししたらまたサクサクと漕いで小網代の入江に船を上げた。

ゲストさんは本当にいいペースでこいで、常に先の方にいた。次はぜひ、横瀬島まで行ける海況のときに来てほしい。

いよいよ来週からGWツアー。その前の良い漕ぎになった。

2023年4月9日日曜日

20230409 夏はまだまだ

 今年も桜を見そこねたなあと思いながら三浦に。湾を見下ろすと、北からの風がひんやりと顔にあたる。

久しぶりだと海の気温を見誤る。まだまだ水の上を吹いてくる風は冷たかった。

支度をして一人浮かぶ。堤防から出てスズメ島を周り、そこから諸磯まで追い風に足を伸ばす。そろそろ筋トレ後輩がでてくる頃合いと戻ろうとすると、前漕ぎの後輩と房総同期が漕いできた。後輩は最近舟を変えて、ポケモンカラーになりましたと声をかわす。来ているドライジャケットは黄色い。

進む二人と分かれて北風を漕ぎ上がると、何でもやる先輩とすれ違い、挨拶をする。今日はにぎやかになりそうだ。

堤防の内側で後輩と合流し、先に行った三人の後を追うでもなく、久しぶりの漕ぎとドンブラの波を味わいながら漕いでいく。

諸磯から先、三崎の堤防との間で先輩とすれ違う。馬の背を越えた瞬間、赤羽根に着いたことにして折り返したそうだ。これであがるとのこと。もっと一緒に漕ぎたいけど残念。

その先、長津呂の岩場を抜けるところで沖にポケモンカラーが見えた。僕らは先に進む。ここからは向かい風になる。筋トレ後輩のペースが上がる。漕ぎたいオーラが目に見えるので、安房崎でとまらず横瀬島まで行くことにする。ドンブラした風浪と南からのうねりで漕ぎごたえのある海況。薄い舟はバウを何回も潜らせながら進んでいくから腹が濡れるなあ。

横瀬島で折り返し。実は今日はクラブメンバーが集まって漕ぐ日。なので大先輩の定刻組は大人数だろう。うねりがあるし、潮が引いてるし、南方面に来るのは分かっていても、洞窟の浜にあがるかはちょっと怪しい。昼ごはんの場所が決まったら連絡をくれるよう、素直に大先輩にメールしておく。それで安房崎を目指して漕いでいたら、水っ垂れのスロープにあがったと途中で連絡がきた。右寄りに進路をかえて小さな入江を目指す。

たくさんのカヤックが上がっていてすごく目立つ。上陸してみんなに挨拶し、大先輩のお昼ご飯をご馳走になる。風表で抜けていて、日差しがあるのに寒い。コンクリートの地面にべったりと寝転んで、地面の熱をもらいながら、みんなの近況を聞いて回る。蓄熱体質の大先輩も今日は寒そうだ。ほんとにこの時期の暑い寒いは難しい。


のんびりとした昼の時間が終わり、カヤックの中に戻ると途端に暖かい。次はコーヒーの時間に向けて俺の浜に漕いで戻る。ポケモンカラーの舟はばっちりと着こんでいるらしく、ちょっと漕いで暑くなるとすぐロールし、道中コロコロと回っていた。さすがポケモンボール。聞くと、転がる衝動が抑えられないらしい。

そうして俺の浜でのんびりしていると、しばらくぶりのカヤックの体をほぐすいい体操があるというので、急遽先生にしたてあげたメンバーの前にみんなで並び、背中から腰、ふとももの裏までを伸ばす運動をならう。

なかなかバランスが難しかったり、腹がつっかえて「ぐぇ」と空気が漏れたり、十人からのおっさんが浜で体を揺らす。次はチベット体操の先生をしたてあげ、両手を広げてくるくる三回回っていたら、あとから追いついてきた後輩がカヤックで浮かんだままこちらを不思議そうにみている。結局浜にはあがらず、そのまま引き返して帰っていった。

もう日も下がってきたし、コーヒータイムも終わりにしてみんなで入江に戻り、ひさしぶりのパドルセッションはおしまいになった。








2023年3月12日日曜日

20230311 春終わりそう

軽くギックリした腰のリハビリに三浦に漕ぎに行く。茶碗を床に置こうと頭をおろした勢いそのまま、さっと腰を伸ばそうとした、その拍子にギックリした。しばらく大人しくしてたけど、三浦の用事も溜まってて、それをこなしに行く。海況はバッチリ。

三崎口駅に向かう手前の菜の花は盛んだったけど、上の河津桜はもう散って、葉っぱの中にチラチラと赤い点が見えるだけだった。ぼやぼやしていたら一つ春が過ぎていた。

支度して入江に浮かぶ。腰をいたわりながら一とかき、二たかきとパドルを回した。痛めた場所がちょうどパドルを引く時に使う筋肉のようで、痛み一歩手前の刺激がひと漕ぎごとに神経にさわる。それを目印にして、ゆっくりと体をほぐすように、ピリッ、ピリッと腰の後ろに感じながら諸磯までやってきた。

海況は申し分なし。富士山は霞んで、雪の白さだけが薄い色の空に浮かんで見える。ひねもすのたりのうねりが波遊びに誘う。二本ほどやらせてもらって先に行く。

長津呂崎から安房崎までやってきたけど、真っ直ぐ渡るのはまだためらわれたので、盗人狩りを目指して近めに折り返すことにした。

そうしてまた城ヶ島から三崎の堤防をまわり、諸磯目指して漕いでいると、向こうから二艇カヤックが見えた。寄っていって、レジェンドとスリムな先輩に挨拶し、話を聞くと二人は赤羽根海岸先の洞窟の浜で昼にするというのでついていくことにする。

浜では流木を探す。これが用事の一つ。曲がった良い感じの木が欲しい。良さそうな二本を拾って薄い船のデッキの乗せようとすると、レジェンド先輩がそれならハッチに入れて持っていってくれると言う。

簡単にカヤックに納まった流木二本にキャンプの頼もしさを感じる。次は俺の浜に行きたい。何年か前の台風で倒れた木があって、いい感じの枝があったらそれも試したい。 

昼の陽射しが熱くてゆっくりできないので、二人もすぐに水の上で一緒に俺の浜まで漕ぎ通す。腰の違和感はだいぶ消えて。リハビリにカヤックは最適だなあ。

俺の浜について倒木に近づくと、遠目では分からなかった傷みがあった。虫に食われてだいぶスカスカな感じがする。一本、適当な太さの枝を切ったら、芯に穴が開いて使えなそうだ。仕方ないので、また流木で良さそうなのを見つけてそれを持って帰る。


今度のはハッチに入らない長さ。ロープで引いていこうかと思ったら、またレジェンド先輩がコックピットなら入るんじゃ、と試して見たらちょうどすっぽり。自分の足をなんとかねじ込んで漕ぎ出していった。ありがとうございます。


急いで自分の舟を浮かべて追っかけ、三人で入江に滑り込んだら、ちょうど黙祷の時間だった。てんでバラバラの時計ではあったけど、銘々黙祷して舟を上げた。

拾ってきた流木は、自分で今作っている舟に使う。地元の木に見守って貰いながら、春ののんびりした海を皆で平和に漕げますように。

2023年2月7日火曜日

20230205 春が来た

漕ぎ日よりで三浦に出かける。午前中は北風が残りそうだけど、午後は風が落ちる予報。ちょっと朝一人で一周りしてから、大先輩のツアー組に合流するつもりででかける。

最近ダイヤ改正が入って、三崎口でのバスの乗り継ぎが便利になった。コンビニで二十分潰す必要なくスムーズにバスに乗りついでクラブハウスにつく。

支度をして入江に浮かぶと、まだ結構北風が抜けている。どんなもんかと漕ぎ出して堤防を回って海の様子を見る。風裏で風浪は無いけどうねりっ気は感じながら岩場のポイントを目指す。途中風の抜けるポイントをそれなりに頑張って漕ぐけど、今日は汗をかきたくない。

朝出るときにクラブの出艇簿を見ると、大先輩の帰り予定時刻が6時になっている。これは海況によってはのんびり夕日まで楽しむつもりかなと思ったので、できるだけ体をドライに保ちたい。まだまだ夕方になると汗冷えするから。

それでタラタラと漕いで岩場のポイントまでやってきた。もちろんサーファーはいない。だけどカヤックで遊ぶにはちょうどいい具合にうねりが立ち上がってくる。3本ほど遊んだら崩れ波で結局肩までずぶ濡れだけど、一日かけて乾かせばいいや。

そろそろ良い時間で小網代の入江に戻る。ちょうどツアー組が出てくるところで、早速また水に浮かぶ。ビジターさんは古株で、そういえば僕がクラブに入会の申込みをした日に一緒にツアーに参加してた。それからも時々漕ぎに来てくれて勝手に同期に思っている。相変わらずの様子で嬉しい。

総勢7艇で思い思いに漕いで長津呂崎を周り、赤羽根海岸先の洞窟の浜に舟を上げた。時々うねりが入るので気をつけながら、皆無事に乾いた状態で昼休み。

この浜は南以外の風は崖が止めてくれて、日差しもたっぷりあって暖かいどころか、座ってるだけでじんわりと汗がにじむ。車座をしてみんなでたっぷりと熱を体に染み渡らせる。

中に一人、椅子を持ってきたメンバーがいた。ジベタリアンにこの文明的な後輩は囲まれている。その横では筋トレ後輩が寝転がって、寝息がいびきに変わりそうな瞬間に足が軽く飛び上がってまた静かになる。そうして暦の春に変わったおひさまに服をパリパリに乾かして貰った。

帰り道はさらにペースを落としてのんびりと漕ぐ。スリムな後輩と筋トレ後輩は物足りないと見えて、横瀬島まで行ってくると言って一旦分かれた。文明的な後輩ともう一人は早めに上がるというのでビューっと長津呂崎をまわって消えていった。

残り3人で漕ぐとも流されるともつかず、静かな海を過ぎていく。どこに行くでもなく、日がな一日海に浮かんで過ごしたい。そういう気持ちを満足させるために絶好の日だ。

とはいえ、諸磯に入ってちょっと波が立つのを見たら人が変わったように舟を入れて遊ぶ。大先輩も同じだ。ビジターさんも続いてきて、ひとしきり波を待っていたら、横瀬島組がもう追いついてきた。ガンガン漕いだろう。つくなり暑くてロールしてた。それでまた動き出したけど、僕らののんびりペースにはあっという間に体が冷えて、体動かして先に行くという。それを見送って俺の浜までまたのんびりと漕ぎ、そこで舟を上げて日が沈むまで見送った。

さて、日が沈んだらまだまだ寒い。ここまでは頻繁に手を止めてカメラをいじりながらだったビジターさんも一緒になって、普通のクラブペースで漕いでするりと入江まで漕ぎきった。堤防から顔を上げるとちょうど三戸浜の尾根筋の上に満月が見えた。

2023年1月7日土曜日

20230107 三浦七福神

 毎年初めのクラブイベントのミウラ・セブンまわり。集まったのは六人。三崎口の駅で待ち合わせて、大先輩の車で妙音寺に参る。「声をあげるな」という看板がでている厳しめのお寺。階段を上がっていつものお堂に向かおうと思うと、目の前で重機が空き地をならしている。お堂を建て替え中のようで、もっと上に、さらに階段で上がっていってお参りできるようだけど、時間が惜しいので、その階段の上り口に置いてある賽銭箱に投げ入れ、階段に向かって今年の三浦カヤッカーを見守ってもらえるようお願いする。

そしたらクラブハウスに移動して身支度とカヤックの積み込みを終え、出かける前に地元の白髭神社にお参りする。一番お世話になっている神社なので、お賽銭もはずむ。前回来た時に買った手袋は結構売れたと見えて、小豆色の最後の一個があるばかり。それを熱心な後輩が買って喜んでいた。

もう一度車中で菊名海岸でカヤックをおろす。ちっこい後輩が家族で見送りに来てくれた。さらにちっこい子供は支度中のカヤックに勝手に乗り込んでニコニコしていた。大きくなるのが楽しみ。出発の集合写真を一緒に撮って、いざ六艇のカヤックが水に浮かぶと、なんだか子供は泣いてしまった。後輩に抱き上げられて泣いている浜にみんなで手を振りながら、次の円福寺に向けて漕ぐ。少し北風を感じるけれど、冬の東京湾はこんなものか。

風表になる金田の浜は船の出入りに気をつかう。今回は全員クラブメンバーで、誰も沈せず無事に浜にあがり、円福寺にお参りする。帰りがけ、石畳におちた千円札を大先輩が見つけて、落とし主とおぼしきグループに素早く声をかけて、早速徳を積んでいた。

次は剱崎を回って毘沙門の浜にあがり、毘沙門堂にお参りする。白鬚神社についで馴染み深い。横瀬島はいつもの折り返しポイント。浜に戻ってお昼にする。浜には車が何台か止まっていて、そのうちの一人がラジコンのグライダーをふわりふわりと飛ばしていた。

今年は集合の時間が一時間遅い。メンバーのみなのでここまでのペースは良いけれど、お昼にのんびりしてしまうと日没タイムアウトしやすい。年末に洗濯機が壊れたという大先輩の話に、冷蔵庫が壊れたという後輩がさらに乗っかり、花が咲きそうになったのをなんとか堪えて大先輩が出発の声をかける。

ここんところ潮が澄んでいて、東京湾はそれほどでもなかったけど、城ヶ島に向かうにつれてぐんぐん透明度が上がっていく。空は冬の薄い青、風も落ちて絶好の漕ぎ日和の中静かにパドルを回していく。

それで三崎の堤防を回り込み、海外町のあたりで舟をあげた。ここから三崎の街並みを抜けて見桃寺と海南神社をお参りし、ささっとまた海に戻る。これで三時過ぎ。風もないし、完漕の見込みがついた。凪いだ海を滑るように漕ぐ時の心持ちはまた格別。パドルの音もなく船が進んでいく。


だいぶ陽が色づいてきた頃合いに黒崎の鼻につき、左に大根、右にキャベツの畑道を抜けて最後の延寿寺にお参りする。カヤックで来たのがわかったのか、寺の関係者から声をかけられ、以前クラブメンバーだった甲斐性のある先輩の近況を聞かせてもらった。先輩は今年は走って七福神をまわって、三時間半ほどだったそうだ。登り下りのある半島の道をよく走るもんだ。元気そうでなにより。2021年は一緒に年越しサーフできたけど、去年はこれなかった。今年もどこかの波で会うと思う。

そうして黒崎の鼻の浜に戻ると、もう日没がぎりぎり。ちょうど漕いでいる間に完全に沈むだろう。


海上に戻ってお日様をちらちら見ながら、そのうち沈んだら、暗くなる海の底をゆらゆら見ながら入江に滑り込んで舟をあげた。

一年の初めを良い漕ぎでみんなと回れた。今年もたくさん良い海で漕ぎ回れますよーに。

2023年1月3日火曜日

20230103 長者参り

新年の漕ぎ始めに長者にお参りしよう。そうして三浦にやってきた。クラブハウスの前ではボート釣りの人たちが準備をしている。釣り人の朝は早い。彼らが出払ったあとにようやく支度が終わって舟を入江に浮かべる。今日は風が落ちていく晴天の予報で漕ぎ日和。久しぶりに持った自分のパドルが重く感じる。年末のサーフは分割できるカーボンパドルだったし、最近距離漕いでなかったからなぁ。ウルフ号が新しくなってワンピースパドルをそのまま積めるようになったから、今度からのサーフはいつもの自分のパドルで行こう。

そんなことをぼんやり考えながら入江を出て防波堤までやってきた。富士山をみながら箱根駅伝はもう出発した頃だろうなと考える。烏帽子岩のそばで浮きながらテレビ中継に映りたい。それで一呼吸したらとりあえず荒崎を目指す。海況が良いし、名島の鳥居を回ってから長者に参ろう。

荒崎までくると、崩れた岩肌が二箇所、大きく見える。左は稲村ヶ崎、右は長者ヶ崎。逗子の大崎はまだ隠れて見えない。左の岩肌を目指して漕いでいく。淡々と漕いで長者ヶ崎が近づいてくると、柴崎の建物の後ろから少しずつ大崎が見えてくる。目標をそちらに変えて、そのうち見えてくるはずの赤い鳥居を探しながら漕いでいく。

だいぶ近づいてようやく鳥居が見えた。鳥居によって富士山との間に入ってお辞儀をし、くるりと回って祠の下にできるだけ舟を寄せて手を合わせる。岩場の間でそうして少し浮いていたら、葉山の方からカヤックの一群が漕いできた。そのうちの一人がすれ違いざまに名前を呼んでくれて、知り合いなのに気づいて新年の挨拶ができた。今日はいい海ですもんね。

森戸神社の脇の川に少し入ってこちらも水面から社の屋根を見上げて手を合わせ、頭を下げる。これで折り返し。長者まで戻ったら砂嘴に舟をあげ、歩いて薮を抜け、西側の浜に腰をおろして昼ごはんにする。浜からの景色をぼんやりと眺めながら、若い頃の自分に心の中で悪態をついて立ち上がる。

長者のお参りもすんだ。世の中なるようになっている。呼吸を入れ替えてパドルを手にし、穏やかな海を佐島まで淡々と漕いでいく。途中久留和でカヤックの一群が沖から浜に入っていった。佐島のキラキラでは時間をとって、空をみながら寝そべって休憩した。浅い海底は砂紋が幾筋も見える。思えばここまでずっと底が見えている。三戸浜沖も小田和湾も底が見えていた。こんなに透明なのは年に一度あるかないか。漕いでいてとても気持ちがいい。

ここまできたら俺の浜までは一と漕ぎ。さっさかと漕いで浜に上がる。ここでコックピットの荷物を全部出し、海水で中を洗う。前回の年末サーフツアーで砂をいっぱい入れてしまった。奥のフットブレースの発泡スチロールも外して空っぽにしたコックピットに水をいれ、舟を揺らしてから一気に排水する。だいぶ砂が落ちて気持ちいい。諸磯の神社もお参りしようかと思ったけど、南はまたいく機会があるから今日はこれまでにしよう。荷物をもどしてまた水の上に浮かび、のんびりと入江の奥に戻って舟を上げた。

最後に白髭神社のお守りを買いに階段を上がる。正式なお参りは七福神ツアーの時にみんなとやりたいけれど、お守りを買いそびれないように先に社務所が開いている時間に行っておかないとまずい。ここ何年かでついた生活の知恵。ついでに手作り手袋を買ってホクホクした気分でカンカン石を叩いてから階段を降りて今日はおしまい。

新年の漕ぎ始めは穏やかな海だった。今年も安全に漕いでまわろー。