小網代の森カヌークラブ (パドリングウルフ) で毎週末誰かしらと一緒にシーカヤックを漕いでいます

2017年2月26日日曜日

20170226 八景島から磯子方面

クラブのみんなで連れ立って、八景島の海の公園から出発し、磯子方面まで漕ぎ上がる。絶好の海況で風はなく終日晴れる干潮手前から満潮までを漕いだ。

今日は往復で36kmほど漕ぐ。八人集まったのでタンデムが二艇出た。残りはシングル。大勢で距離を漕ぐのは楽しい。八時の集合時間より早くついたので一人で身支度をしていると、朝の散歩のカップルが寒そうに浜から戻り、自販機で暖かい飲み物を買って車で帰っていった。自販機の前でコインを落とした音が、少し距離のある僕にもよく聞こえた。

そのうちに大先輩の車が駐車場につく。電車集合組の人たちも集まってみんなの準備が整うと、カヤックカートに舟を積んで浜に出し、静かな波の中を漕ぎ出す。

公園の浜は遠浅の砂底で、もう沖かなと思っても、パドルを縦にするとかんたんに刺さる。アマモが生えていて、ちぎれたのが所々縦に浮いているのがチンアナゴのようにも見えた。

シーパラのジェットコースターは近寄れないので、シーパラの北側の橋をくぐってひらけた東京湾に向かう。岸壁には釣り人が張り付いて何かを釣っている。少し霞んで晴れた空はもう春と言っていい。白く薄くなった対岸にはコンビナート。南三浦とは違う。 
岸壁に沿って北にすすむ。風は全然ないのに、岸壁前では三角波が忙しない。この風でこれだけ波が立つということは、風が吹き出したらこのあたりはどうにもならないんじゃないだろうか。

それでも今はまだ楽しいレベル。もぐらたたきの三角波を楽しみながら、さぱさぱパドルを回す。ちょっと年配の女性の先輩がいて、最近めでたくおばあちゃんになった。漕ぐ姿勢がいつもすごくきれい。

三角波のなかで後ろにこっそりついて、その先輩の真似をしながらしばらく漕ぐ。ストロークのピッチ、背骨の芯をぶらさない姿勢、パドルを抜くタイミング、すぐに刺すタイミング。

そのうちに馴染んでくると、あまり水をキャッチした感じがないのに、舟はすいすい早く進みだした。疲れないのに不思議だ。舟の向きも、ぐいっとスイープするわけではないのにコントロールしやすい。その代わり、4回くらいのストロークの中で少しずつ回っていく。とても勉強になる。
風車が見えると、海側の行程の半分くらい。岸壁が引っ込んだりせり出したり。風がないので風車は回っていなかった。これが回るくらいだと波はどうなんだろう。

風車の次の目印は横浜・ベイサイド・マリーナ。ヨットがひっきりなしにで出入りしているから、みんなで一かたまりになって、隙間を一気に漕いで渡る。マリーナの入り口は広くないので、渡るのも簡単だった。

ベイサイドマリーナを越えるとまた舟の通り道を横切る。杉田や磯子の方に入る大きな舟がとおる。マリーナと違って、大きな仕事の舟だから、見上げるようなのがのそーっと動いてくる。本牧側にわたるのはやめて、磯子の海釣り施設の岸壁に向かってまっすぐ。
海釣りの人たちをみながら岸沿いに進んだら、掘割川の河口が見えた。水色のJR線が掘割川の上を走っていく。三角波も弱まって、河口に入るともうまったいらな運河の水面。すいすいと静かに水面を滑るみんなのカヤック。
前に横浜縦断カヌーフェスティバルに参加したときにはゆっくり見る暇のなかった造船所の骨組み。見上げるとこみ上げる気持ちがうまく言葉にならない。もう少し掘割川を漕ぎ上がって適当に折り返し、また来た道を漕いで帰った。

帰りの三角波はもっと大きくなり、一番よく漕いでいる同期と三角波の中でロールをした。絶対沈脱したくなかったからビビってロングで。同期はショートでスパッと上がってた。かっこいい。

後半も女性の先輩のフォームをお手本にしながら、さぱさぱパドルを回して八景島につくころには日が低かった。シーパラ側に岸壁を回り込むと落ちていく波。海の公園前の遠浅の浜は、朝と同じように凪いでいて、正面のお日様に目を細めながらゆっくりと漕いで舟を上げた。

運河は滑らかだったけど、半分は三角波の中を漕いだ。みんな疲れた疲れた言いながら、誰も遅れることなくまとまって漕いで予定どおり漕ぎきった。みんな嬉しそう。



0 件のコメント:

コメントを投稿