小網代の森カヌークラブ (パドリングウルフ) で毎週末誰かしらと一緒にシーカヤックを漕いでいます

2018年12月23日日曜日

20181223 忘年会

この日曜日はクラブの忘年会。雨か風かやきもきしながら天気予報を見て、なんとか漕げそうなめどがついてホッとする。月曜は休みじゃなくなったので、一緒にクラブのみんなと漕いで騒いで帰れればいい。昼飯どきには雨に降られて寒かったけど、漕いでれば暖かな日曜になった。大潮

十年近くご無沙汰だった知人と前日の土曜にばったり外で会って飲みに行ってしまい、始発に起き損ねる。それでも三崎口からは始発の次のバスに乗れて得した気分。年末の大掃除の気分で自分の出し、ちょっとデッキ周りにバンジーコードをかけたりしながらのんびり支度をする。全然寒くない。

そのうちに人が一人二人と集まりだして、八時過ぎにはもう四人で一緒に出る。NZ先輩、暴走同期、おされ同期と僕。小網代の入江は少し濁っていたけれど、ヨットを抜けるとすぐに潮が澄んだ。曇って薄暗く日の光は弱いけど、ガラス瓶の色の砂ぞこがよく見える。

網代崎を見ると少しのうねりっけが幅広く立ち上がってる。あれあれと思って近場のポイントまで駆け足気分で漕いでつくと、それなりに遊べそうな波が立っている。一時間過ぎるくらい遊んだら、残りのみんなが出揃うころだからと入江まで戻る。

クラブハウスの前には何艇もカヤックが並んで支度の人があちこち動いている。クラブの人ばかりだから、めいめいで支度を済ませたら入江に浮かんで体をほぐしてる。シングルで16艇。それでまとまって漕ぎ出した。

ちょっと波があったという話をすると、スリムな先輩となんでもやる先輩が先頭きって漕いで行く。当初はみんなで城ヶ島を考えていたけれど、遊べるほどのうねりっけがあるならと、まずはポイントまでみんなで行ってみる。波はまだあった。

波で遊ぶ人と、それを少し遠巻きに見ながら浮いている人で、それはたくさんのカヤックがウロウロしている。こんな曇りの冬空の下、時折沖の方をレース艇がいくつか漕いでいったりするのをみるが、なんの物好きかとも思うけどとても楽しい。

少し波待ちが長くなったし、波に入らない人の体も冷えるし、はじめて波に入った人が脱したしで、少し動くことにする。これだけうねりっけがあるなら、城ヶ島の南岸は上陸が少し厄介だろう。カヤックをはじめたばかりの人もいるから、荒崎方面に切り替えて漕ぎ出す。

あるかないかの向かい風、灰色のぺったりした海を漕いでいく。佃嵐崎で SUP が一人いるのを確認して、荒崎までいく。橋をくぐって上がる浜にもときおり波がはいる。様子見で入ってきたオサレ同期がひっくり返され、ロールで上がる。そのすきにOakleyのお高いサングラスを落としたようだ。

少しサングラスを探すというオサレ同期とスリムな先輩をあとに残し、他の人は、まあ、無理は禁物と、公園側のほうに船をあげる。ここでお昼ご飯。陸に上がって風に吹かれると途端に寒くなる。大先輩が陸から二人の様子を見に行ったら、スノーケルマスクをつけてプカプカ浮きながら探してるそうだ。聞くだけで寒いなといっていたら、サングラスを諦めた二人が上がってきて、海の中のほうが暖かいという。気持ちはわかるけど、今は寒い。

雨も強くなるし、一気に小網代まで帰って飲み始めようと決めて、みんなでピューっと帰る。今年も一年お世話になった船を片付けて、温かい部屋で昼も早くから飲み始める。

忘年会は、今年を振り返りながら、新しくクラブに入った人、今年行ったツアー、新艇が届いたり、話のタネはいくらでもある。それであっというまに帰る時間になってしまい、散々食い散らかしたまま帰ってしまった。次泊まれるときはきちんと片付けを参加しよう。それを来年の抱負にして今年のカヤックはおしまいになりそう。

行ける人たちは忘年会のあとにもう一つ、今年の総決算サーフツアーが残っている。安全に気をつけて、また新年になったら楽しい話を聞かせてもらおう。

2018年12月15日土曜日

20181215 冬の元気

また北風が強くて遠出はできない。距離は漕げなくても、波で遊べなくても、まだ水がぬるいうちにロールを回り倒しておきたい。のんびり出発の早上がりでも、それなら楽しめるだろうと思って三浦に。小潮。ずっと濡れて北風を受けてみよう。

小網代の入江が見えるところまで道を降りてくると、大先輩の定刻組がパラパラと入江の奥を漕いでいるのが見えた。風が強いし、湾の中でじっくりと慣らしているんだろう。今日はまとまった団体で、いつも川を漕いでいる人たちの集まりなんだそうだ。

濡れ続けるつもりでいるので、一枚フリースを足して着込む。もっこもこしたけど漕ぎだしたら馴染んだ。ヨットの脇を抜けて堤防までの湾内を見回す。大先輩組は見当たらない。あれ、湾の外まで出て行ったんかな。漕げる人たちならそれもありか。

湾の中はまだ水が冷たいような気がしてまだ回らず。普通に漕いでいる分にはじっとりと汗ばんでくる。堤防を回って北を見て、よしと漕ぎだしたら俺の浜に大量のカヤックが並んでるのが見えた。

ありゃ、近いと思いながらも向かい風。合流して立ち話をする。大先輩のランチが出来上がってきたのを確認して、自分だけ佃まで漕ぎだす。おっとっと、結構吹きますな。

黒崎の鼻には人が大勢いて何かやっていた。チロチロみるのもそこそこに手を休めずに佃まで渡る。佃にはオフロードバイクでブンブン走っている人がいた。懐かしい。それで引き返す。追い風でピューっと俺の浜まで戻るとちょうど大先輩たちが船をだしてきた。

やっぱり風はまだまだ強い。すずめ島までいってみて、島の小さな水路を抜けて、それでこれ以上は進めず、かといって追い風で諸磯までいくのも危ないから、網代崎で引き返して堤防の中に戻る。

ここは風の裏になるし、日差しもでてきて穏やか。海の水は全然暖かい。そしたら、お客さんが率先して沈脱再乗艇の練習を始めた。音頭取りが声をかけて、他の人たちもどんどんひっくり返ってはよし登る。みんな簡単にやってた。最後まで渋っていたのが、ドライトップを着込んだ一番重装備の人だった。

僕も調子に乗って脱る。そして、日のあるうちに戻って船をあげた。あまり距離は漕げなかったけど、たっぷり水を感じて楽しめた。来週はクラブの忘年会か、早いなあ。

2018年12月9日日曜日

20181209 いつものカヤック

はぁ寒い。でも、少し水に近づきたくてカヤックに行く。始発から動くと真冬の寒さ。一日北風が吹いて、もし午後落ちればラッキー。土曜はセーリング、日曜はカヤック。中潮

昨日は結構漕ぎ日和だったんだろう。クラブの何人かが来てた。今日も思ったより多いし、大先輩の定刻ツアー組もある。それとお昼に合流する心つもりで朝から動いて舟をだす。

ホッとする。昨日のボートとは違ってカヤックは水が近い。気温と水温に10℃程も差があるので水がとても暖かく感じる。昨日セーリングの先生に、若州あたりの冬の水温を聞いたら一桁になると言っていた。小網代では下がって12℃くらいまでだから、やっぱり川の水が流れてくる湾の奥は冷たいんだなあ。

一人で動ける自由を味わいながらヨットの間を抜け堤防まで漕ぐ。網代崎は風浪の冬の感じ。雲が低いけど空気は澄んで、向かいの伊豆半島がはっきりと見える。やっぱり湾なんだなあ。

堤防から少し出てみると北風がずいぶんと強い。先週より強い気がする。定刻組の動きを予想するけど、これだと南には行かない気がした。午後風が落ちなかったら大変だし、ビュンビュン吹かれて諸磯をぬけ長津呂崎回るのも、経験のあるなしでは大変だろう。どっちにしろ、お昼ではなく出発での合流に切り替えた。


そうしたらあまり遠くには行けない。そして、行くのは時間が読みやすい向かい風の北方面、荒崎までかな。バウで散った向かい波の飛沫を受けながら漕いで黒崎の鼻を回る。また一段と風が強まる。

佃を見ると波が崩れながら岸に向かっている。あれあれ?と思いながら長浜方面を見ると、パドルが2つ動いてるのが見えた。釣りのシットオンが二艇、浜に向かって漕いでいる。浜から吹く出し風。彼らがどのくらい進んでるのか気になって浜に向かって漕いでいき舟を合わせる。まあ、手漕ぎにはなってて大変そうだけどなんとか進んでる様子。軽く挨拶をすると、風が強いから岸沿いでやるうと戻ってきたそう。沈したら一発で風で舟持っていかれてアウトな状況でよくやるなとお互い様ながら思う。


佃嵐崎についたらちょっと休憩に舟を上げる。目的地を北方面に変更した旨、クラブの記録帳をついでにスマホから直しておく。みたら、さっきの釣りの二艇が佃嵐崎からちょっと先まで進んだ沖で釣りをしていた。よくやるなと思いながら、自分は荒崎まで行って戻ってきたら、やっぱり釣りにならなかったみたいでもういなくなってた。


帰りは追いの風と波を楽しんで、ピューっと小網代の湾内に戻る。定刻組の支度を手伝って一緒にまた浮かぶ。この頃が一番強かったんじゃないだろうか。岸沿いをしっかり漕ぎ上がる。何人かはコツを掴んだらしく、大先輩にも遅れずついていく。すずめ島を抜けて三戸浜に出るとこは一段風が強まる。そこにディンギーが一艇、ふらふらと岸に寄せられてきた。なんだかラダーをいじっているから故障でもしたのか、そのまま岩礁の浅い岩にガンガン当たるところまできてひっかかって止まってしまった。


昨日乗せてもらったけど、風を使う乗り物だけに風の影響が強いなあ。ここはまあ浅いところだから帆さえ下ろせばあとはなんとかなるのかな。でも舟重いよなあ。そんなことを考えながら僕らは先に進むけど、やっぱり黒崎あたりが限界。そこで舟を上げて昼食にした。

午後風が落ちればもう少し進めるかなあなど、ご飯を食べながら海をみながらで時間を過ごす。時々、八人乗りくらいのヨットが黒崎の鼻を目指して45度くらい傾いて近づいてくる。ずいぶん近寄るなあと思っていると、そこでクルッと向きを回しながら傾きを変え、タッキングを終えて岸から離れながら北に上がっていく。クルーの何人かはヘリに腰掛け、海に足を投げ出して座ってバランス取りに役立っている。やっと意味がわかった。

僕らの風の使い方はもっと簡単。戻ると決めたら南に向かってピューっと漕いでいき、あっというまにすずめ島まで戻ってきてしまった。ここで定刻組と別れ、少し早めに舟を上げて帰った。途中風の中でロールの練習をしたら水が温かい。上がり方はしっくりこなかったけれど、潮を浴びれて気持ちがいい。来週も来れるかな。


2018年12月8日土曜日

20181208 セイリング

最近、周りの知り合いに何人か、セイリングが趣味の人がちらほらといて、話を聞いているうちにやってみようということになって、その内の一人に誘ってもらって一緒にやりにいくことにした。土曜大潮。風は強くなく、絶好のカヤック日和な気がする。小網代の方では、みんな漕ぎにきて賑やかなようだ。まあ、僕は日曜にしよう。

あらかじめ若州ヨット訓練所の初心者コースに申し込んであり、受講料の7000円を握って受付の事務所に行く。朝の9時から16時まで、着替えだけ持っていけば道具も一式貸してくれてなんの準備もいらない。知り合いは一人でも乗れるのだけれど、僕に付き合って一緒の講習を受けてくれる。二人乗りの舟にもう一人、先生が乗って三人乗り。

舟を浮かべる手順は、まず陸上で艤装のチェック。帆を取り付けたり、保管状態の道具から乗る状態へと準備する。それができたらスロープから水に浮かべ、桟橋までの少しの距離をオールで漕いでいって桟橋に固定してから、実際に帆を上げて桟橋を離れ、広い水の上に出ていく。若州の場所は荒川の河口で、東京湾の一番北の奥。河口の潮の流れはあるけど、波はそんなにない。風もない予報だから練習にはちょうど良さそう。

その間に参加者のみんなで集まって準備体操をしたり、僕らは小一時間を陸上練習に費やしたり、訓練所という名前にふさわしくシステムがしっかりしている。実際、一日のはじめは講習室にみんな集まってのブリーフィングがあり、気温、水温、潮、風などを確認してから外に出て動き始める。

設備も人もシステムもどれもしっかりしてる。事務所にも人がたくさんいて、こういうところで舟の整備とか受付をしながら、毎日水をみて暮らしたいなとふと思った。仕事の合間にカヤックを浮かべてそのあたりを散歩できたら最高じゃん。


知り合いと二人で着替えをすませ、自分が乗る舟のところまでいく。教えてもらいながらやるのだけど、艤装チェックでいきなりわからない。ヨットは複雑で道具がとても多い。カヤックならペダル、パドル、ハッチをチェックしたらもう水にでていけるけど、ヨットはあっちとこっちをつないだり、あれをとりつけたり、これを取り付けたり、覚えることがカヤックの何倍もある。新しいことを覚えるのはとても面白い。

そうしてチェックが終えると、舟は一旦おいておいて次は陸上での訓練。動作を4っつ覚える。目的はどれも同じで、片側から反対側に帆を切り替えることなのだけど、風上に向かって切り替えるタックと風下に向かって切り替えるジャイブで2つ、それにスキッパーとクルーで役割が2つあって、掛け算で4っつの動きになる。

足元のごちゃごちゃした舟をあちこち動いて、ぎこちなくもなんとか落ち着いた。正直ここまでで午前中終わるかと思ったけど、僕の知り合いが乗れる人だからか、インストラクターがあとは水の上での練習という感じになっていよいよ舟を浮かべて桟橋につける。ここでもバウのもやいロープを投げたりと、期待される動作がいろいろあるけど、僕は完全にお客さん。カヤックを始めた頃を思い出す。


いよいよ舟を出す。三人が乗り込んで帆を二枚はり、風だけですっと桟橋を離れて広い水に出ていく。この瞬間はどの舟も同じなのか、とても気持ちがいい。すーっと滑りだす水面や、そこに舟がゆっくりと起こすさざ波を見ながら、今まで止まっていた息がふぅと一息、肩の力と一緒に抜けて、海に戻ったワクワクが頭までじわりと滲み上る。

そこから先はガチャガチャしたイメージのツギハギしか残ってない。自分が何やってるのかもわからず、周りの景色も見えず、ただ先生の言われるように持っていた棒を動かし、紐を引いたり離したりし、左右に動いてあちこち動いて帰ってきて昼ごはん。


午後もまた舟の上。風は強すぎず、それでも帆が風を受けると舟がとても傾く。下側のガンネルが水面をこすりだすと、先生も場所を動いて三人でバランスを取る。舟の下に突き出たバランスボードが水流で細かく振動して、動力船みたいなブーンという音を出す。ハル自体も揺れて音を出しているそうだ。そんだけ早く動いてるんだなあ。


他の講習生の人たちはレースをしているけど、僕らは気ままに目標を定めて、あっちのブイまでいったら次はあっちの鉄塔、また次のブイなど、適当に動きやすい方向に舟を走らせて遊ぶ。その間にも舟を左右に切り替えたり忙しい。最後の方には舟の傾きにも気にならなくなって、風をはらんだセイルを紐で引っ張って踏ん張るのが楽しくなってくる。上を向いたら白い帆と青い空がきれいだった。そうして3時ころになったら桟橋に戻って帆を畳み、オールでスロープまで戻って舟を上げた。水で洗って舟を仕舞支度し、最後に先生と今日の振り返りをしたらおしまい。とてもお腹が空いた。

最初ぼんやりと考えていたのは、いつもはカヤックを漕いで、漕げないくらい風が強い日はヨットで遊べたらいいじゃないと思ってたけど甘かった。だいたい 10m/s までが快適ゾーンで、それを超えると舟のコントロールがどんどん難しくなっていって危険みたいだ。なにげにカヤックで遊ぶ範囲とモロかぶり。

それでも、向かい風をタックを繰り返しながら登っていくのはとても楽しかった。。風を使ってる感じがする。意識が100% 風に向く。ただ、難しい。真横に動くこともままならない。エンジンなし、パドルなし、風だけを頼りに動かなくちゃいけない。自分一人で桟橋につけられるようになるにはどのくらいかかるんだろう。

あと、風を意識するけど水はあんまり意識しない。というか水が遠く感じた。やっぱり、カヤックの水が近い感じは独特だな。カヤックは舟という点からみるとすごく異質というか、一番水に近い舟なんだと思う。水で遊びたいときカヤックをして、風で遊びたいときはセイリングをしよう。凧揚げじゃなくて。そうしよう。

2018年12月2日日曜日

20181202 冬の練習

土曜より日曜のほうが漕ぎ日和かと思って予定を立ててた。土曜は暖かで、ちょっと西風が吹きそうか、沖では西風がまっかっかに吹き、三浦の南端くらいだと一転穏やかな予報。境目の上がり下がり次第で怖いなといつも気をつけるけど、そういう時は結局穏やかなままが多い気もしてる。この土曜もそうだった。ともかく、自分は日曜に定めて始発ででかける。長潮

日が出るのがだいぶ遅くなった。調べてみたら、日の出が一番遅いのは冬至を過ぎてからちょうど 2-3週間後。正月から成人の日くらいまでが朝が一番遅い。普通にでかけてもカヤックから朝焼けが見られる日も近いぞ。

電車を降りて三崎口のバスを待つ間、そんなことを考えている間にも体が冷える。気温もぐんと寒くなっていよいよ冬の本気が垣間見える。それでもまだ水温は19℃あである。冬に向けて、着るものや道具の再点検にちょうどよい。まだ海に余裕がある。

ついたら NZ 先輩が先にいて、昨日夜遅くに来て泊まっている。聞くと、黙々と漕ぐ後輩がすでにきて、森戸海岸を目指して北に向かって漕ぎ出したそうだ。この後輩、今年に入って、まだ9月だというのに1000キロをすでに漕いだ。それからもグングン漕いでるから、今年終わるまでにもう1000キロ行くんじゃないか、いかないか。

今日はあとからちっこい後輩も来て、NZ先輩と僕との三人で小田和湾の中の長井港にある直売センターで買い出しをし、どこかの浜でのんびりランチをしようと申し合わせてあった。後輩がくるまでの間、南にちょっと漕いできてから湾内で合流することにして、先輩と二人で出かける。湾内は当然静か、網代崎も、北からのパチャパチャ波で白いのが見えるけど、うねりは無し。舳先を南に向けて、諸磯までの間ににすでに追いの風浪が面白い。

諸磯から三崎の堤防の間は、内側の堤防からの反射波で三角波っぽくなる。八景島の出口ほどではないけれど、フヨンフヨンした波で面白い。良い練習になる。そこから釜根、長津呂崎まで楽しんだら、その先は穏やかに見える。後輩との合流もあるし、NZ先輩に声をかけて僕はここで引き返す。先輩は安房崎で引き返すそう。

振り返った途端、向かい風。ちょっとしびれる。湾内に戻る時間を声に出さずに見積もって、一息ついてパドルを回し始める。三崎の堤防をまた周り、諸磯を抜け、湾内に戻るとじんわりと太ももとおしり周りに疲れを感じて気持ちがいい。湾内の静かな水にパドルを切り込みながらヨットのそばまでくると、ちっこい後輩が一人で出てきた。あー、間に合わなかったな。釜根タッチで引き返すべきだった。

外の様子を話しながら網代崎までくる。北風を感じてもらう。長井まで行けるかどうか。


南から戻ってくるNZ先輩を待って、北風に押されるままにのんびりと諸磯方面に流されながら様子を見ていると、諸磯の岩の間をオレンジのパドルが上下するのが見えた。先輩だ。やっぱり風を漕ぎ上がってくるのがしんどそうだ。ちょっと迎えに漕いで合流し相談する。結果、風も落ち着く予報だし、向かい風で行けるところまで漕いで、それで適当に浜にあがりましょうとって北に向けて漕ぎ出す。

網代崎まで戻ると、沖からたくさんのヨットがやってきて、堤防との間でくるりと向きを変えていく。どれも八人くらいは乗ってるような、カヤックからだと見上げるようなやつ。それがシーボニアの方には入らず、堤防の手前で十艘くらいグルグル、ウロウロしているので、湾を渡る隙間がない。あれだけの数のヨットが堤防の前の隙間でぶつからずにうろうろしてる。たいしたもんだ。

僕らは安全第一、シーボニアの手前くらいまでいってから湾内を横切り、また出ていくことにした。そうして渡り始めたらプーっとなって、グルグルしていたヨットが一斉に沖に出ていっていなくなった。どうやらリビエラでやってる小網代-秋谷間のレースだったみたいだ。

一息ついて、ちっこい後輩を先頭に据えて漕ぎ始めたら、すずめ島あたりでガンガン漕いでいる後輩とすれ違う。近寄ったNZ先輩が聞くと、北風の中、朝から漕いでやっぱり森戸まで往復してきて、もう舟を上げて帰るそうだ。やるなあ。ぼくらも重いパドルをじっくりと回して進んでいく。腕に力は入れず、大手を振ってゆったりと歩くように。バウが向かい波に突っ込んであげる飛沫を真正面から浴びながら漕いで荒崎についた。僕だけトイレに上がる。


浜に戻ると後輩が浮いたまま近寄ってきた。先輩と話していて、荒崎でこのまま船を上げて歩いて長井まで行こうかどうしようかとのこと。小田和湾に入ると北東が真向かいから吹くからねえ。それもありだけど、とりあえず向かい風の様子を見に、少し進んで回り込んで見ましょうよといって、僕がさっさと船に乗り込んで浮かんでしまう。

ちょろっと岩場を回り込んで小田和湾全景が見えるところまで進んでみると、まあ、向かい風だけど漕げないなんてことは全然ない。歩こうと思ったら、僕がトイレに上がっている間に二人共舟を上げてないと、漕がないことにはならないんだろう。長井の手前まできちんと漕いで舟をあげ、産直センターでウィンドウショッピング。お魚が立派過ぎて、無駄にしてはもったいないと、海産物は一切買わなかったけど150円のつみれ汁はとても美味しくいただいた。つみれ入りのそばも美味しそう。両方頼んで、大根を移して豪華なそばにしても美味しい。


他に持ち帰りのお惣菜を少し買って舟に戻る。追いの風と波の中、後輩がずいぶんと雰囲気を出して漕ぐような気がする。低く日がさして反射する鈍い色の海をほっそりとした体でゆったりと大きく漕いでいく。調子にのって一気に小網代まで漕ぎ戻り、手頃な浜に上がってのんびりと遅い昼食を楽しんだ。

日が低くなってわかりやすく寒くなってきた。今日は一日薄雲がかかってて、思ったよりも日の温かみを感じない。水はぬるいけど北風も吹いて、服装からなにからとてもよい心の準備ができた。それで舟をあげて帰った。漕いでいればいつでも温かい。冷たい寒いは準備と仕舞支度のときだけ。来週も来よう。